趣味で続けるクラシックギター
練習のコツや演奏のヒント、コンクール情報などを愛好家目線で綴ります。
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
本文
asao先生 本当にその通りですね。 発声できる音程は、聴きとれるから、アウトプット(階名➡発声)重視がよいという意見が結構ありましたので、ぼくも、ずっと、アウトプット重視してきて、最近、聴音も少しやっています。 そして、アウトプットするとき、その階名の背後にある和音を意識して、するとよさそうですね。 Ⅰ(ソーミー) Ⅳ(ファーラー) Ⅴ(シーレー) I(ド) Ⅰ(ドミソ) Ⅳ(ファラド) Ⅴ(ソシレ) 歌っていても、とても気持ちいいですね。 このコード進行だけでも、無数のメロディがつくれますね。 はい、お互いに楽しみつつ、頑張りたいです、励ましのメッセージありがとうございます。
記事一覧
コメントの編集