趣味で続けるクラシックギター
練習のコツや演奏のヒント、コンクール情報などを愛好家目線で綴ります。
演奏・練習のコツ
2021/01/01
明けましておめでとうございます&質問箱の回答
2020/08/13
トレモロ奏法の上達に必要な、たった一つの練習ポイント スタッカートを意識して粒を揃える
2020/08/11
リズムに強くなる6つの練習方法
2020/07/31
速弾きが苦手な筆者が考える、ギターの速弾きに強くなるための練習方法
2020/07/21
音楽は始まるのか、始めるのか
2020/06/14
自分の演奏に自信を持つには?凡人のアマチュア演奏家が辿り着いた4つのポイント
2020/05/16
動画をススメない。楽譜を読むことのススメ。
2020/03/14
ソルのエチュード1番で納得の演奏ができた
2020/02/16
2020/2/15 福田進一先生マスタークラス受講
2020/02/05
ダブルトップギター、ラティスギターの考察を通じ、ギターに必要な音量に関して考える。
2020/02/03
偶然調子の悪い日をゼロにする
2020/01/25
水中にもぐり、そして浮かび上がる
2020/01/14
ギターは小さなオーケストラ その真意は「音を止める」ことにある
2020/01/05
ギターの弾き初めしました。あと久しぶりに演奏する際のヒントとか
2019/12/21
ストレッチの必要性を痛感した話
2019/12/16
おじさんギタリストが伝えたい、ギターを継続するための7つのポイント
2019/12/01
ツイートでお勉強シリーズ「音階の知識まとめ」
2019/11/12
10年越しにカルカッシのエチュードNo.11の魅力に気づいた話
2019/09/15
クラシックギターにとってのクレシェンドを考える
2019/08/09
一流のコックさんじゃなくても、おいしい家庭料理を作ることができる
2019/07/31
継続は力
2019/07/22
2016/10/29の池田慎司先生公開レッスンまとめ
2019/07/20
2019年7月17日 福田進一マスタークラス
2019/06/18
松尾俊介先生 打ち上げ語録
2019/05/21
大きな音は聞こえる音か
2019/05/16
武井壮さんのトレーニング理論
2019/05/03
わかる!使える!スポーツメンタルバイブル
2019/04/17
バイオフィードバック
2018/03/04
2018/1/29 松下隆二先生 公開レッスン
2011/11/25
「何を使って」「どのように」「どのような」音を出すか
記事一覧
次のページ