fc2ブログ
                        

定期演奏会に出演してきました

4/23、猪居ギター教室の第49回定期演奏会に出演してきました。
お越しいただいた方、ありがとうございました。

ここ何週間かまとまった練習時間がとれなかったことや、それに伴い発表曲の絶対的な弾きこみ量が不足してしまったことなど、不安要素がいくらかありました。けれども、本番ではそれらを押しのけて、今できる範囲で力を出し切る演奏ができたように思い、自信になりました。

ソロでは、"Adelita"と、イントロが"Lagrima"で始まる"Tears in heaven"を演奏しました。この二つの関連性って、あまり伝わらないかなぁと思っていたのですが、何人かの人は、私が説明するまでもなく気づいてらっしゃいました。さすがに、耳が肥えた人が多いなと変なところで感動しました。こう言う遊び心、分かってくれる人がいると楽しいんですよね。また、曲のよさ、編曲のおもしろさなど、伝えることができる演奏になったのではと嬉しく思います。

なんかいいことばかり書いてしまいましたが、もちろん反省点もありますので、そこは真摯に受け止めてもっと言い演奏ができるように心がけていきます。

演奏は、いずれアップしてこのブログでも紹介したいと思っていますので、また聞いてやってください。
関連記事

猪居ギター教室定期演奏会(4/23、4/24)

今日、会社の先輩の結婚式披露宴で、余興としてクラシックギターの演奏をさせていただきました。心をこめて御祝いすることと、クラシックギターのよさを伝えること、を念頭に演奏してきました。

演奏で御祝いの気持ちを伝える、と言うことにはいささかの迷いもなくて、すっきりしています。しかし、そういった想いと同時に、もっともっと上手く弾きたい・もっとミスをせずに弾けたのではないか、と思う箇所はまだまだありますので、そういったところは反省点として向上していきたいとおもいます。

さて、今日は今度出演する演奏会の案内です。
来たる4月23日・24日に猪居ギター教室定期演奏会が開催されます。ギター教室の生徒さんの発表会ですが、プロとして活動されているギタリストの方が複数名いらっしゃり、聴き応えのあるレベル・曲目になっていますのでご興味のある方はぜひ足をお運び下さい。入場無料です。ちなみに、私は4月23日の方に出演予定です。

両日共に、大阪府吹田市の吹田メイシアター小ホール(阪急吹田駅前すぐ)にて18:10開演予定です。
私は、ソロで"Adelita"(F.タレガ)と”Tears in Heaven”(E.クラプトン 佐藤弘和編)を演奏予定です。
Tears in Heavenに関しては、以前にこのブログでも紹介させていただきましたが、クラプトンが事故死してしまった息子に捧げた曲です。元々好きな曲でいつか演奏しようと思っていました。そんなおり、昨年末に、学生時代からの親友の息子さんが亡くなられてしまうことがありまして・・、彼と、彼の天国の息子さんに届けたく選びました。Adelitaは、編曲によるLagrima繋がりと言うことで選曲しております。


また、ソロとは別に二重奏でも参加予定です。こちらでは、ギター教室同門の土井浩樹さんと、土井さん本人作曲による"弥生"と言う曲を演奏予定です。"Spring Sentiment"と言う副題が着いているこの曲は、春の優しさと寂しさをもった、日本らしい美しい曲になっています。二重奏するのが久しぶりなのもあって、演奏していてもとても楽しいです。楽譜、音源等土井さんのページで確認できますよ。

お時間のある方、聞きにきていただけると嬉しいです。
関連記事

福田進一先生レッスン

福田進一先生の公開レッスンを受講してきました。

新しい気づきを与えていただくことができて、たいへんためになりました。詳しくは後日またアップしたいと思います。気づいてすらいないことは注意のしようがないので、全く新しいことを教えてもらえるのは、ショックであると同時に有り難い喜びでもあるという不思議な感覚です。

飲み会でも隣で色々話を聞けて楽しかったです。色々な著名ギタリストの裏話をたくさん聞けました。
けっこう馬鹿話が多かったのですが(笑)、印象に遺った話を一つ書きたいと思います。


(宴席にある枝豆を取り上げて)この枝豆は冷凍だからまずい、なんて思うか?食べて「まずい」、その理由は冷凍だから、と言うことはあっても、冷凍だからまずい、と言う感じ方はしない。
また逆に、食べて「おいしい!」と思う気持ちに理由はあっても、食べた瞬間に「~だからおいしい」とはならない。


色々な研究や練習があってこその言葉ではありますが、それでも何か勇気をもらった気がしました。そして、なぜおいしいのか、なにがまずいのかをわかるための分析・認識能力を磨きたいと思いました。


しかし、憧れの人にレッスンしてもらって話した、この感覚が初めてで新鮮すぎて、まだ実感がないです・・現実味がない。こんな経験はめったにないのだから、今までの経験に基づく言葉で表現できないのは当たり前かも知れない。無理に言葉にせずに、この不思議な感情を忘れずに持っておくようにしよう。
関連記事

福田進一さんの公開レッスン(4/9、4/10)

大阪ギタースクールさん主催の「福田進一さん公開レッスン」を4月9日に受講させていただけることになりました。私がクラシックギターを弾き始めたころ、最初に知ったのが村治佳織さんと福田進一さんでして、昔から憧れていましたので非常に楽しみです。

福田進一さんと言えば、もうここで改めて説明するのもはばかられるくらいの、日本を代表する世界的ギタリストです。大学時代にタンゴ、特にピアソラ好きだった私はノスタルジックピアソラやタンゴミレニアムをよく聞きました。

その他には、彼のデビュー20周年記念コンサートを聞きに行きました。ちなみにその日は福田さんのバースデーコンサートでもあったのです。有り難い話なのですが、福田さんの誕生日はまさかの12月25日・・恋人もなくバッハに酔いしれた美しくもほろ苦いクリスマスの想い出です。。ところで、そのコンサートは私の実家から歩いて3分のところで開催されていました。終演後開かれたサイン会で、「何にでもサインしますよ」と言われたのを聞いた私は、ダッシュで家にギターのハードケースを取りに帰り、ケースにでかでかとサインを書いてもらいました。ミーハー丸出しです。そんなわけで、実家には「X'mas、福田進一」とじゃーんと書かれたギターケースが大切に保管されています。(今の新しいギターを購入するまでは、それを持って電車でも何でもどこでも行ってましたよ)

そんな福田さんのレッスンを受けられるわけですから、本当に楽しみです。と言うか、もう光栄。

当日の詳細はコチラ

元々受講予定の方がキャンセルされて、受講したいと言っていた私が有り難くも受講させていただけることになりました。そう言う事情で、上記プログラムには私の名前は入っていませんが(汗)、4/9にヴィラ=ロボスのプレリュード第1番で受講予定です。

なぜピアソラじゃないのか、と言うのは、、間に合う曲がなかったのです。。一年前ならブエノスのアイレスの冬(アサド編)が弾けたんだけどなぁ。ブランクが長くて今あまり弾けないのがもったいない。

しかし、、本当に楽しみ!とにかく楽しんで、色々吸収したいと思います!
関連記事