fc2ブログ
                        

7/30 猪居ギター教室レッスン

調子が悪いなぁと思いながらソルのエチュード1番を演奏 3回くらい弾いているうちに、pをしっかり弦に乗せることで、imaもしっかり乗せる時間を保てるようになり、レッスン終わりまでにはタッチが大分マシになった

最近は自分の出している音が気に入らない状態が続いていたので、これをきっかけに状態を上げていきたい

・ソルのエチュード1番
 タッチをしっかりすること
・特徴的舞曲(ブローウェル)
 アクセントに気をつける、出だしのフレーズは、高音ラが小節を跨ぐとしまらなくなるのできちんと消音するよう注意
・ノクターンNo.1(クレンジャンス)
 フレーズの横の繋がりに注意 楽譜を見て理解していたつもりだったが、指摘されてみると、確かに弾くのにいっぱいで音が途切れ気味
関連記事

7/9 ギター教室レッスン

7/9 猪居ギター教室

子供が寝てから遅刻してギター教室へ
到着の後、爪を削りながら親指p爪の形の話、そのままタッチの仕方抜き方の話になり、pを意識する曲何か無いかなということでソルの20のエチュードから4番を弾いてみる

たぶん、下手したら45年ぶり?けど弾けるやろーってやってみたところ

ダメッっ、弾くのに精一杯っっ…!

その後、全く調子が戻らないまま、、

教訓: 悩んでいる時に久しぶりの曲を弾くもんじゃない 何が問題かわけがわからなくなる

右手か左手か、pかiかそれともmaか、切り分けられないと駄目ですね

反省しましたー
関連記事