fc2ブログ
                        

グレンフィディックジンジャーハイが美味しすぎる件

※2020/3/2の記事の再投稿です。緊急事態宣言でしばらく外出できない日々が続いてしまいますが、この機会に宅飲みでウイスキーを試してみるのはいかがでしょうか※

今日は、スコッチウイスキー大好きなあしゃおが1番美味しいと思うハイボールの作り方をお教えします。高いウイスキー使えば美味しいに決まっとるやないか!と言うツッコミが聴こえそうですが、いやそうとも限らんのよこれが。組み合わせ次第で合わなかったり、美味しくてもコスパがよくなかったりするから。

ちょっと暗いご時世だけどNo more cry、少しくらい背伸びたウイスキーで大人贅沢を味わって、気分盛り上げて行きましょう!(くらいで韻を踏んでみました、、)


グレンフィディックジンジャーハイの作り方


用意するもの
グレンフィディック
ジンジャエール(Canada Dryで十分)
・氷
・おしゃれなグラス(ダサくても可)
・マドラー(お箸でもよい)
・雰囲気の出るコースター(なくてもよい)

はい、以上です。お洒落なコースター自慢したかったのに、ウイスキー樽の木から作った山崎のコースターが行方不明になっとる。。氷もたまたま家にあっただけで、別に家の製氷機のでオッケーですよ。

では次に作り方。ってほどでもなく、好きな濃さになるように割ってね、ってなくらいです。マドラーで混ぜすぎると炭酸が抜けるので、軽く混ぜるだけにしましょう。

続きを読む

関連記事

Romanza (Francesco Molino)

Romanza (Francesco Molino)


モリーノは、18世紀後半から19世紀にかけて活躍したイタリア生まれの音楽家です。父がオーボエ奏者で、モリーノ自身もオーボエやビオラ、バイオリンなど学んだ後、パリでギターの世界に触れたそうです(伝聞形・・)。http://www.maestros-of-the-guitar.com/francescomolino.html より、引用簡易拙訳。

続きを読む

関連記事

初心者にお勧めの曲は、脱初心者・中級者にこそ繰り返しの練習が重要な曲だった

※2021/4/21 曲目/ 動画リンクを追加しました。アイキャッチで17選と言いながら19曲になったけど、細かいことは気にしない!※

先日、ギターを始めて1年目くらいの方にお勧めの曲はないですかと聞かれたことがありましたので、私の独断と偏見によるお勧め集を紹介したいと思います。よろしければ参考になさってください。

ざっくり上から下へいくに従って難しくなって行くと思います。(かなりざっくりで、根拠はありませんのであしからず f^^;)

ノクターン(C.ヘンツェ)
舟歌(N.コスト)
Andantino(カルリ)
Romanza(F.モリーノ)
・ロマンス(J.K.メルツ)
・ハバネラ(A.アルバ)
・マリアルイサ(サグレラス)
・小さなロマンス(ワルカー)
・ぴかぴかワルツ(ベネズエラ民謡)
ラグリマ(F.タレガ)
アデリータ(F.タレガ)
二つのワルツ(F.クレンジャンス)
シンプルソング(佐藤弘和)
・バーデンジャズ組曲の第一楽章シンプリスタス(イルマル)の前半
夢 Op35-17(F.ソル) ※セゴビア編20のエチュードNo.6
・11月のある日(ブローウェル)の前半
Wating for Dawn(A.ヨーク)
・聖母の御子(カタロニア民謡)
3つのノクターンOp.4よりNo.1(J.K.メルツ)

番外編:
・カルカッシの25のエチュードは、常にやっといた方がいいと思います。
・結婚行進曲(R.ワーグナー):自編になりますが、いい感じの難易度だと思います。よければどうぞ。

ギターソロ用楽譜 結婚行進曲(婚礼の合唱) R.ワーグナー


簡単な曲とは何か


「お勧めの簡単な曲を教えて下さい」
ギターを初めて歴の浅い方によくされる質問です。これに答えるのは、簡単なようで難しいんです。なぜなら、「簡単な曲」って何??と言う根本的な疑問が頭をよぎるから。

続きを読む

関連記事

私の日常は、人にとっての特別かもしれない

最近はもっぱら在宅勤務を続けている。幸いなことにパソコンさえあれば自宅から業務を行える環境にあるので、必要にかられない限りは出社を避けるようにしている。

今日、必要があり会社に出社した。出社の際にあやうくノートパソコンを忘れそうになるほど、久しぶりである。パソコンの定位置はもはや会社でも鞄の中でもなく、仮置であったはずの自宅の一角になってしまったようだ。これまで当たり前だった行き帰りの電車の風景も今や懐かしく特別なものに感じられ、以前は寝るばかりだった帰り道に柄にもなく窓の外を眺めている。

向かいの座席に座ったスーツ姿の男性が、少し周りを伺ったあと、窓の外に携帯電話を構えランドマークを撮影した。彼の足元にはスーツケースが置かれている。避けられない用事があり出張にきたのだろうか。彼にとっては、この何気ない風景が特別なものだったようだ。

昨日、妻の元に遠い親族の訃報があった。しかし私は、この変わってしまった世界の中で、今日も変わらない1日を過ごしている。特別とはなにか。そんなことを考えながら、家に帰ればご飯を食べお風呂に入り、眠りにつくのだろう。

世界を一変させるような劇薬は存在しない。もしあったとしても、その服薬を続ければそれもいつかまた当たり前に飲み込まれてしまうだろう。それでもせめて、ふと気づいたときだけでも、この日常に感謝する気持ちを持てたなら、と願う。

「最後だとわかっていたなら」
作・ノーマ コーネット マレック
訳・佐川 睦

あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように
祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて
抱きしめただろう
(サンクチュアリ出版のサイトより掲題詩の冒頭を抜粋)
https://www.sanctuarybooks.jp/smartphone/sp/saigodatopoem.php





最後だとわかっていたなら | ノーマ コーネット マレック, 佐川 睦 |本 | 通販 | Amazon
関連記事

あらかじめ決めた時間に演奏する 舞台を模擬する練習方法のススメ

本日は舞台演奏の本番に備える方法を紹介します。題して「予め(あらかじめ)決めた時間に演奏する方法」!(ちょっと語呂が悪いな……) 具体的な実践方法は下記3ステップです。

ステップ①: ○日の○時になれば、〇〇を弾く、と予め決める
ステップ②: その時刻になれば、実際に弾く
ステップ③: 弾き始めたら止まらない。絶対に最後まで弾く。

これだけです、簡単でしょう?この方法で期待できる効果は主に2つ、①苦手箇所の把握 と②気持ちの制御訓練 です。それでは、もう少し詳しく見ていきましょう。

続きを読む

関連記事

アンドロイド端末で外部マイクを使用する。スマホに直接USBマイクを接続するのがお奨め!

みなさま、外出自粛が要請されて久しいですがいかがお過ごしでしょうか。私は、出場を予定していたコンクールが中止となりましたので、別途企画された動画コンクールに応募するためにUSBマイクについて調べ、購入しました。その内容を本日はお届けします。

2020/6/16 サンワサプライ 400-MC015PROの情報追記
2021/4/7 OpenCameraの露出固定について追記

目的:アンドロイド端末で外部マイクを用い動画撮影を行う


本稿の対象は、手軽に、かつ必要最小限の出費で 動画撮影を行いたい、それもアンドロイド端末を使用して。という多少マニアックな人を対象にしています。最初にお断りしておきますが、本当に音質にこだわるなら、相応のマイクと相応のオーディオインターフェースを買った方がよいでしょう。また、手軽にそれなりの環境を手に入れたければ、最初からiPhone/ iPadおよびその周辺機器を購入した方が確実です。手持ちのAndroid端末を有効活用したい。宗教上の理由によりApple社製品だけは購入したくない。元カノがiPhoneを使っていたので見ただけで涙がこぼれ落ちる。そんな人はぜひ参考にしてください。

続きを読む

関連記事

ギター教室の発表会に参加しました

昨日、習っている猪居ギター教室の定期演奏会に出演してきました。人前発表からは1年以上遠ざかっていて、ステージでの演奏は2年ぶりでした。コロナ禍の厳しい状況が続く中、感染対策を施し開催くださった教室関係者の皆様に感謝いたします。

続きを読む

関連記事