fc2ブログ
                        

寺内健さん、シンクロ板飛び込み5位入賞おめでとうございます!

寺内健選手がシンクロ板飛び込みで東京オリンピックに出場し、5位入賞されました。おめでとうございます。メダルには惜しくもあと一歩届きませんでしたが、なんと40才にして6度目の五輪出場で、過去自己最高位タイの結果は素晴らしいの一言です。お疲れさまでした。

寺内健さんは兵庫県宝塚市出身の同郷で1つ年上の先輩でして、昔同じスポーツクラブに所属していたことかあります。と言っても水泳関係ではなく、季節ごとに器械体操やマスゲームを楽しみ夏休みにはキャンプに行くようなクラブでした。寺内健選手には同じく飛び込み選手として活躍された寺内佑さんと言う弟がいらっしゃって、兄弟で同じスポーツクラブに所属していたので、みんな下の名前で健くん、佑くんと呼んでいました。という訳で、ここからは当時の呼び方で健くんと書かせていただきます。

続きを読む

関連記事

右人差し指のイボの治療をしています

実はしばらく前からi(右人差指)にイボができていました。手の平側から見たときの左側、撥弦する逆側であり、サイズも小さかったので演奏に支障はなかったのですけれど、今後大きくなってしまっては嫌なので、コンクールが終わったのを機に治療を開始しています。

皮膚科で診察してもらったところ、よくある(?)ウイルス性のイボで、治療方法は液体窒素による凍結療法となりました。これがまぁ、それなりに結構まぁまぁ痛い。我慢はできるんとけど、凍結当日なんかは事あるごとに「痛いなぁ!」と声に出したくなるくらい。で、水ぶくれ→血豆→剥がれ落ちる、をイボがなくなるまで続けるわけです。治療開始1ヶ月ほど経ちましたけど、まだ治りきっていません。

問題は、この血豆がイボよりも一回り大きくなってしまう、と言うことです。写真だとグロ画像になりかねないので、画伯の登場です。こんな感じ。手の平側(指の腹側)から見た図です。ちょうどこんな感じで、凍結≒血豆箇所は半分より左側になんとか収まるくらい。
#爪長く描きすぎちゃったよ。。



これがね、演奏時に意外と邪魔になる。血豆で固くなったところが引っかかるんです。弦を押し込む演奏をしている自覚はありましたが、実際にどこまで撥弦に寄与しているのかを改めて理解するいい機会になりました。

あと、演奏できない期間があることで、自分がいかにギターが好きか、演奏を欲しているかを再確認しました。はよ治して思う存分ギター弾きてぇ!

(2021/10/3追記)
治療開始から3ヶ月経過、10回くらい焼いたと思うけどまだ治りません(´;ω;`) でも、たぶん後1, 2回で全部取れそうな予感がしてる。

関連記事

【コンクール参加雑記】第45回ギター音楽大賞に参加して

※2021/7/14 コンクール当日の演奏動画を追加しました。※

 6/19, 20の二日間にわたって行われるギター音楽大賞の、1日目上級部門に参加してきました。まずは一にも二にも、このコロナ禍の難しい状況下で、無観客と言う厳しい選択を迫られながらも開催をしてくださった日本ギタリスト会議の皆さま方に厚く御礼申し上げます。明日の二日目も大過なく開催されることを切に祈念いたします。

 本記事は極めて個人的な感想やコンクールに関する思いを綴ったものです。出場者の演奏曲目や審査結果に関しては下記別記事をご覧ください。
第45回ギター音楽大賞 1日目、受賞者および演奏曲目
第45回ギター音楽大賞 2日目、受賞者および演奏曲目
ギター音楽大賞の男女/ 年齢比を集計してみた



 では改めまして、参加者の皆様お疲れさまでした。そして、ご受賞の皆様おめでとうございます。私は入賞はならず、本選賞と言う名の参加賞をいただいて帰宅しました。応募者が全員参加可能な一般部門も設定されているコンクールの中で、上級部門は予選課題曲(あるいは前年度までの入賞)と言う要件があり出場人数が絞られているため、本選賞をいただけたのだと解釈しています。

続きを読む

関連記事

音色の変化は諸刃の剣ですよ

 『音色の変化は諸刃の剣ですよ。』

 もう10年近く前になるだろうか、とある公開レッスンでこの言葉を聞いた。遠い記憶を辿って、当時のその先生の言葉を掘り返してみる。

 『スルタスト(指板側で)やスルポンチチェロ(ブリッジ側で)による音色変化に安易に頼るのは良くない。ピアノや他の楽器は音色変化なしで音楽表現をしている訳ですから。ギタリストは音色の変化に逃げることがあるけれども、それは本来最後の手段です。諸刃の剣であると認識したほうがよい。』

 当時この言葉を聞いたとき、正直意味がわからなかった。意図を掴みかねた。豊かに音色を変化させられる、それはクラシックギターの特権じゃないか。なぜそれを否定するようなことをおっしゃるなのかなと。

続きを読む

関連記事