2021/10/24
第29回奈良ギターフェスティバルに出演します
11/23(火・祝)に奈良県のやまと郡山城ホールで開催される第29回奈良ギターフェスティバルに、TANGO 03の一員として出演させていただきます。
https://www.facebook.com/1535772403308207/posts/3182084512010313/
先日アンサンブル練習に参加しましたと言う記事を書いたのですが、そのアンサンブルと言うのが上記TANGO 03です。別に前回記事で隠していたわけでは全く無くて、単純にアンサンブルの出自や自分との関係を書くのが面倒だったと言う……(失礼!)
と言っても別に今回の記事でも細かく説明する訳ではありませんが(二重に失礼!)、とにかく縁がありましてTANGO 03のステージに参加させていただき、新参ながらいくつかソロパートも弾かせていただくことになりました。TANGO 03はその名の通り2003年から活動を開始された、間もなく活動20年になろうという老舗アンサンブルです。諸先輩方のタンゴ愛にはまだまだ及びませんが、テクニックと練習でそこはなんとか喰らいついていこうと思います。
・・普通はテクニック不足を気持ちで補う、って言うところなんですけど、ほら20年選手相手に気持ちで補うって、逆に厳しいから…(震え声)。まだ音を覚えてられないところ、弾けないところがあるので、足を引っ張らない演奏ができるよう残り1ヶ月しっかり準備します。自分だけで完結するソロと違って、アンサンブルはプレッシャーすごいわ。めっちゃ練習しよ!
しかし、ギター教室の発表会とコンクール除いたら、ステージなんて本当に久しぶり。楽しみやー!感染状況このまま落ち着いててくれな、頼むぞ。
- 関連記事
-
- 大萩康司さん公開レッスン (2018/11/26)
- 演奏会、コンクール参加告知 (2018/03/19)
- 自分でコンクールを主催するなら、本選課題曲は何にしますか (2019/10/24)
- 愛好家向けクラシックギターコンクール情報 アマチュアだってコンクールに挑戦しよう! (2022/07/18)
- 第41回ギター音楽大賞 (2016/07/04)
- 出田りあ&村治佳織デュオリサイタルを聞いてきました (2022/07/15)
- 第46回日本ギターコンクール観戦記 上級部門編 (2019/08/11)
- 奨励賞をいただきました。 (2018/05/13)
- [傾向と対策③] 第43回ギター音楽大賞 一般部門 演奏曲目 (2018/07/02)
- 松下隆二さんギターリサイタル(2011/2/4) (2011/02/05)
2021/10/11
アンサンブル練習に参加しました
緊急事態宣言が解除されたのを受けて、前々から声をかけてもらっていたアンサンブルの練習に昨日参加してきました。ここのところ、10年くらい?はずっとソロしか弾いていなかったので、ここテンポ上げるの?上げないの?とか、フェルマータの後どうやって入るの?とかのやり取りが凄く新鮮でした。控えめに言って楽しい(’ ’
元々「1曲でいいから参加してよ」と言われてほんとに1曲だけ練習してたんですが、他の曲見るときに楽譜あったほうが楽しいなぁ、と思って練習曲目を確認してたら、メール内に『あしゃおさん追加バージョンです』と言う文面を発見。そう、練習していた曲とは別の曲に、私のパートが追加されていたのである。このときすでに夜の20時過ぎ、軽くめまいを覚える。練習には翌朝8時前には家を出る予定。(もう練習する時間が)ないじゃん。
一縷の望みをかけて総譜を見るも、あしゃおソロパートがあることを確認、涙目になりながらコンビニまで楽譜を印刷に行く。
ちょうど財布に現金がお金がなかったのでATMにて出金。ついで、店員さんに両替を頼む。「プリンタを使うので両替お願いします~」「どのように両替されますか?」「いや、小銭投入できたらなんでもええんやけど」とか言って、いざ機械の前に行くと、千円札入れられるタイプのやつやんけ!俺何やってんや……となりながら、兎にも角にも印刷。。手元に楽譜が揃い家に帰り着いた時点ですでに22時前。…明日のアンサンブル練休もうか、との思いが頭をよぎる。
でもここで休んだら流石に申し訳ないな~、と言うことで気を取り直して参加したら、めちゃくちゃ楽しかったです!行ってよかった!ギター持って楽譜眺めてただけで、ほとんど弾けてないけどな!
とりあえず、迷惑をかけない、から楽しんで演奏する。に転換できるように、練習ぼちぼち頑張ろう、と思ったのでした。
最近は楽譜眺めてうんうん言うことが多いけど、音楽って単純に楽しいもんなんだなぁ、と気付けるいい機会になりました。
- 関連記事
-
- ブログ改修作業② (2019/04/03)
- アンサンブル楽しかった (2023/09/24)
- 人の記憶は当てにならない (2019/10/10)
- 九州福岡・佐賀ギター旅 松下隆二先生&塩見大二郎先生に会いに行きました。 (2022/09/19)
- 1979年の雑誌に載っていたギター通信教育の煽りが面白すぎたので、書き起こしてみた (2021/03/08)
- 近況 (2016/03/04)
- 目標を公表して退路を断つやつ (2020/06/18)
- 定期演奏会に出演しました (2023/03/26)
- 好きな曲を演奏できる喜び (2019/04/23)
- 朝方生活への切り替えを模索しています。 (2020/01/25)
2021/10/02
ブログ運営報告 開始2年4ヶ月で、アクセス数がピークアウトしてきました!
不定期掲載のブログ運営情報です。なんで2年4ヶ月なんて中途半端なときにするのかって?それはね、ふと思いついたからだよ。(・2010年8月 元ブログ開設)
・2019年 5月 独自ドメイン取得
・2019年 6月 PVカウント開始
・2019年 8月 サイト名変更
・2020年 8月 閲覧数(PV)が単月1万PVを突破
・2021年 1月 単月15,000PVを達成、累計アクセス数は11万を超えました
・2021年 3月 Google Discoverに初掲載
・2021年 9月 月間1万PVは保持、累計アクセス23万PV突破、でもアクセス数自体はピークアウトしてきたわ・・ ←今回の報告
ブロガー界隈(?)では、アクセス数○○万!月間収益○桁達成!みたいなのでマウント合戦が繰り広げられることもままあるようですが、それでピークを報告したあと、落ち目の数字を報告しないのはせこいよねーなんとなく。と思うので、PV下落もありのままに報告しようと思います。見ての通りアクセス数は落ちて行ってますね。でも嬉しいこともありました。Google Discoverに初掲載されたのです。
でもそれって逆に言えば、Discoverなしだとアクセスめっちゃ減ってるよね、って話でもあるのだ(血涙)。

- 関連記事
-
- ブログ運営報告 開始から1年2ヶ月で、月間10,000PVが見えてきた (2020/08/05)
- ブログ11ヶ月目運営報告(2020年4月度) (2020/05/13)
- ブログ10ヶ月目運営報告(2020年3月度) (2020/04/16)
- ブログ3ヶ月目運営報告 8月度2,500PVを達成しました (2019/09/02)
- ブログ4ヶ月目運営報告(2019年9月度) 特定楽曲では検索で上位表示されるようになってきた! (2019/10/06)
- (感謝)何もしてない1日に、150アクセスいただけました (2019/12/22)
- FC2ブログのサブジャンル「ギター」で5位になりました。 (2019/07/23)
- ブログ9ヶ月目運営報告(2020年2月度) (2020/03/07)
- FC2ブログでパーマリンクが設定できるようになっとる!! (2020/01/28)
- 諸連絡(広告配信に関して) (2019/11/04)