fc2ブログ
                        

[進撃の巨人] Final Season Part2でアニオリ展開は来るか?『ストーリー監修 川窪慎太郎』って何だ・・?

ついについに、アニメ進撃の巨人ファイナルシーズン パート2の放送が2022年1月10日より始まりました。最近の私は進撃の巨人アンバサダーを自称しており、いたるところで「進撃の巨人は21世紀最高のエンターテイメントだ!」と猛プッシュしております。記憶を消してもう一度最初から見たいくらい。誰か記憶を操作してくれねぇかな…。

で、待ちに待ったファイナルシーズンのアニメ放送を、OP主題歌 The Rumblingを見ていたらですね、、クレジットに気になる表記を見つけました。『ストーリー監修 川窪慎太郎』・・なんだこれ?今までのアニメのクレジットでこんな書き方してたっけ?もしかして、川窪さんが入って展開を変更するってことか??う~ん、まいったな、初回からとっくに頭が限界なんだが・・。と、ググッても過去のクレジット情報が分からないので、自分で調査してみました。わからないものがあれば理解しに行けばいい、それが調査兵団だろ?


OP開始後1:08秒くらい、みんなが空を見上げてるシーンに『ストーリー監修 川窪慎太郎』の表記が。NHK総合で毎週日曜日 24時5分放送中!



ぽにきゃんの公式PVはノンクレジット版なので、みんな放送回で是非とも確認してね。

というわけで、調査結果を先回りして結論です。
・構成が大きく変更されたSeason3 でも『ストーリー監修 川窪慎太郎』とクレジットされていた
・Final Season Part2も、大幅な構成変更や映画化などの可能性があるのでは?(筆者の願望含む)

以下、大きなネタバレはありませんけれど、章立ての名称など多少のネタバレは含みます。

続きを読む

関連記事

[ソロギター] 時には昔の話を(紅の豚エンディング曲)

時には昔の話を(加藤登紀子作曲、江部賢一編曲)を演奏しました。



いつの頃からかわかりませんが、紅の豚のエンディングでこの曲が流れると毎回泣いてしまうのです。子供の頃?若い頃?はそんなことはなかったと思うのですけれど、いったいいつの頃からなのでしょう。そう言えば、劇中のマルコは36歳らしいです。いつの間にか追い抜いていましたか、そうですか。

続きを読む

関連記事

音楽の三段変化(駱駝から獅子へ、そして子供へ)

 先日、新年初のギター教室レッスンに行ってきました。新型コロナの第6波が気になるところですけれども、必要な感染対策は講じたうえでこのような社会活動は続けていけるレベルに収まってくれることを切に願います。

 さて、なかなか家で練習をしない不真面目な生徒である私は、レッスンに伺うと学ぶところがあまりにも多い訳でありますが、今回も例外ではありませんでした。そんなレッスン内容を反省する中、最近頭の中で漠然と感じていたことが順序建てて整理できたので、これを機に書き留めたいと思います。

 今思うと、私は下記のような流れで成長してきたのではないかと思います。これは過去の自分を否定するものではなく、ただ自分の記録を残す日記のようなものです。何を今さら、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。そらでも、もしこれを読んだ方の少しでも何かの気付きに、あるいはそのきっかけになれば幸いです。

あしゃおのギターの歩み
①無我夢中の時代
②ギターに教わる時代
③脳内演奏の時代
④楽譜に教わる時代←今ココ
⑤楽譜を越えて
⑥また無我夢中の時代へ

実は、この記事を書き始めた段階では、①〜⑤までしか頭の中にありませんでした。しかし、書いていて気づいたのです。これってまるでニーチェの「精神の三段変化」じゃないかと。であれば、私はまた⑤からその先の⑥を見据えないといけない。思考と言うものは本当に面白いものです。私はいま、音楽表現の岐路にいます。特別なことは何もなくても、岐路にいると思ったその時が岐路なのでしょう。

続きを読む

関連記事