2012/05/27
野辺ギターを調整してもらいました。
スポンサーリンク
先週、野辺雅史さんが私の通っているギター教室へ楽器の調整に来てくれました。
野辺雅史さんは、私の使っているギターの製作家で埼玉在住ですが、たまにギターの調整をしに関西まで遠征してくれます。
実は私の教室には野辺ギターユーザが密かに増えて来ているのもあって、今回もギター教室で調整会が開かれました。
と言うものの、実は私は仕事があったので直接持っていくことはできず野辺さんにもお会いはできなかったのですが・・。あらかじめ気になるポイントを伝えておいたこともあって、多少びびりが気になっていた箇所もばっちり直していただけました。
手工品ギターとなると安い買い物ではないので、アフターケアーもしっかりしていただけると買う側としては大変ありがたいですね。
せっかくなにで今日はその調整済みギターで録音を試みましたが、納得のいく演奏ができなかったので断念しました。。子どもが寝た瞬間しか演奏/録音できないから、時間が限られるんですよね。でも、前向きに考えると、短時間で集中力MAXで弾く練習としてはよいですね。と無理矢理自分を納得させて今日はブログを書いてみました。
また近いうちに録音に挑戦しますので、また見てくださいね。
- 関連記事
-
- 空白の3ヶ月 阪神大震災後の記憶 (2020/04/04)
- クラシックギターの運搬ケースが予約できるようになりました(ANA) (2011/01/22)
- [手工ギター紹介] 野辺雅史ギター (2020/02/06)
- クラシックギターの特徴とは何か (2019/03/13)
- クラシックギターの運搬[飛行機編] (2016/04/24)
- 野辺ギターを調整してもらいました。 (2012/05/27)
- 手指のアルコール消毒後はギターの取り扱いに注意!セラック塗装はアルコールに溶けます (2020/08/24)
- ギター調整 (2017/09/13)
- 子供のピアノの発表会を見て感じた、ピアノとギターの違い (2019/10/16)
- クラシックギター用の椅子は高さ40cmを目安に (2020/07/08)
コメント