2016/12/23
訃報
スポンサーリンク
本日、年内最後のギター教室レッスンに行ってきました。普段は平日仕事の後に向かうので、なかなか疲れているいるのですが、たまの祝日レッスンは非常に充実しています。
レッスン中に、「ディアンスがなくなったんですね。寂しいもので、また何か彼の曲を弾こうと思っています」という話をしていると、「ディアンスもだけど、佐藤宏和さんが昨日亡くなったんだよ」と・・。まさに絶句でした。
話の中で、昨年には佐藤正美さん、江部賢一さんも亡くなられていたと聞き、本当に言葉がない。みなさん、私のギター人生にかけがえのない音楽を与えてくださった方々です。
亡くなられた方への一番の供養は、折に触れて思い出すことかと思います。みなさんの残された音楽を携えて、時に思い出しながらその音楽を奏で続けていきたいと思います。
今年ももうすぐで終わりですね。冷え込みの厳しい日もでてきています。みなさんもご自愛ください。
以前にもこのブログで取り上げたことがありますが、私の好きな小説家の好きな作品から、死にまつわる好きな言葉を引用します。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
「あんたさ」老女はその後で、唇をさほど開かず、呼吸のついでのようにいった。「人が死ぬことってどう思う?」
「特別なことではない」私は素直に答える。彼女自身が昨日、人はみんな死ぬ、と発言したばかりだった。
「そう、全然、特別じゃない」老女はなぜか嬉しそうに言う。「でも、大事なことだよね」
「特別ではないのにか」
「たとえばさ、太陽が空にあるのは当たり前のことで、特別なものではないよね。でも、太陽は大事でしょ。死ぬことも同じじゃないかって思うんだよね。特別じゃないけど、まわりの人にとっては、悲しいし、大事なことなんだ」
「それがどうかしたのか」
「どうもしない」白髪の老女は笑う。
伊坂幸太郎「死神の精度 死神対老女」より
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
「この世は怖い。人生は大きい。この三日間でつくづく俺はそう思た。人間は死ぬよ。哀しむべきことやない。ただ、人が死ぬということは寂しい。そやから人生は、やっぱり寂しいもんなんや。しかし、俺は生きて生きて生き抜くぞ。乞食になり果てても、気が狂うても、俺は生き抜くぞ。そうやって必ず自分の山を登ってみせる」
宮本輝「青が散る」より
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
- 関連記事
コメント