2019/03/10
4月の出演予定
スポンサーリンク
普段なかなか人前で演奏する機会がありませんが、2019年4月には下記演奏会およびコンクールに出演/出場予定です。
〇猪居ギター教室 第57回定期演奏会
習い始めて15年ほどになるのでしょうか・・。お世話になっている猪居ギター教室の定期演奏会に出演します。
今年は4/6(土)と4/7(日)の2回に分けての演奏会と言うことで、そのことからも規模の凄さがわかりますね。
両日とも 18:10開演で、メイシアター小ホール(阪急吹田駅前)にて行われます。
私は4/7(日)の方に参加します。次の月曜日年休とりたい・・。演奏予定は下記2曲です。
・CAPRICCIO/ Francis KLEYNJANS
・Valseana (2nd Mov. of Aquarelle)/ Sergio ASSAD
2曲とも、長年弾き続けているスルメ曲です。そんな隠し玉的スルメ曲を、諸事情により今年同時に発表することになりました。「新曲の譜読み、弾き込みが間に合わなかったらこの曲を発表しよう」という隠し玉を使い切ることになったので、来年以降の発表会が今から心配です(汗)。全国の麻尾ファンの皆さんは、ぜひ今年のうちに聞きにきてください。。
この記事を書くために曲のタイトルおよび作曲者を確認していて気づいたのですが、2曲とも David Russellに献呈された曲ですね!ずっと好きで弾いてきた曲に今さらながら共通点を見つけ、凄く興奮しています。
〇第44回ギター音楽大賞
4/27(土)、4/28(日)の両日に開催されますギター音楽大賞、今年は新たに設定された上級部門に挑戦します。
上級部門は4/27(土)の方ですね。
チラシを見た瞬間、1.麻尾 佳史 というのが目に入ったので、「やってもうた~(1番は嫌だ~)」と思っていたら、50音順とのことでほっとしました。どうやら当日抽選で演奏順が決まるようですね(こんなこといっといて当日一番を弾いたら目も当てられない)。
上級部門ということで悔いのない挑戦としたいとの思いから、上にも挙げたCAPRICCIO/ Francis KLEYNJANS でエントリーしています。大好きな作曲家の一番好きな曲です。コンクールとなるとどうしても結果を求めたい気持ちを隠し切れないのですが、いい演奏をして曲の良さを伝える、と言う演奏の本筋を見失わないよう、準備をしていきたいと思います。
- 関連記事
-
- 福田進一先生 マスタークラスを受講しました。 (2019/07/17)
- ギター教室の発表会に参加しました (2021/04/05)
- 奨励賞をいただきました。 (2018/05/13)
- 批評する気持ちが耳を鍛える (2019/10/26)
- タケオ・サトー ギターリサイタル (2010/08/25)
- 中部日本アマチュアギターコンクールに見る審査員の本気と、アロウの不可能性定理 (2019/08/20)
- 「松下隆二とギターの仲間たち」に出演させていただきました (2016/01/25)
- 福田進一さんの公開レッスン(4/9、4/10) (2011/04/03)
- [2016/1/24] 松下隆二とギターの仲間たちコンサート (2015/12/20)
- 松尾俊介 ギターリサイタル&マスタークラス(6/16, 6/17) (2019/06/15)
コメント