2019/03/13
クラシックギターの特徴とは何か
スポンサーリンク
先日、アコースティックギターやエレキギターを演奏する後輩と話す機会があり、その時彼に「アコギとクラギの1番の違いを聞かれたら、なんと答えますか」と聞かれました。
難しく悩ましい質問ですね。
少し悩みましたが、私の答えはこうです。「1つの音符にどれだけ真剣に向き合うか」
エレキ、アコギとクラギ。例えばネックの太さが違います。使用する弦の素材が異なります。音色が違います。では、そのどれがが決定的な違いなのか。
実は、そういったものは「結果として」の違いに過ぎないのではないか、と思います。その根本にあるのは、どれだけ楽譜に向き合うか、この楽譜になった必然性にいかに想いを馳せ、それを実現するか、なのではないかと。
ある和音をその構成にした理由、このテーマを1回目と2回目で微妙に変更した根拠。そう言ったことに気を配れば、それに応える方法として、もしかしたらガットギターよりもアコースティックギターの方が適していることもあるのでしょう。
ジャズのような即興演奏や、演奏者の好みに委ねられるコードネームに従ったストローク。そう言った、偶発的要素に魅力を感じるか。それとも、1つのオタマジャクシにつながる必然性に美を見出すのか。この2つの姿勢に、優劣も対立もありません。けれども、クラシックギターを続けるには後者を理解するメンタルが必要になるのではないか、と私は感じます。
もちろん、楽譜に内在する必然性は、演奏の偶発性を否定するものでは一切ありません。むしろ、「4分33秒」で有名なジョン・ケージなどが目指した世界は、舞台演奏を行う者はみな敬意を払って向き合い方を考えなければならない命題である、とすら思います。
それでもなお、楽譜と作曲家、あるいは編曲家にとことん向き合う真摯さ、それこそが、クラシックギタリストをクラシックギタリストたらしめる重要な要素なのではないか。そのように思います。
これからの自分のギター人生に、自戒と期待をこめて。麻尾
- 関連記事
-
- 「何を使って」「どのように」「どのような」音を出すか (2011/11/25)
- クラシックギターの特徴とは何か (2019/03/13)
- 子供用ギター ARIA A-20-48 を購入しました (2014/12/14)
- 野辺ギターを調整してもらいました。 (2012/05/27)
- クラシックギターの魅力 ~消えゆく音の美しさ~ (2020/05/06)
- 手指のアルコール消毒後はギターの取り扱いに注意!セラック塗装はアルコールに溶けます (2020/08/24)
- ギター調整 (2017/09/13)
- クラシックギターの運搬ケースが予約できるようになりました(ANA) (2011/01/22)
- 子供のピアノの発表会を見て感じた、ピアノとギターの違い (2019/10/16)
- クラシックギター用の椅子は高さ40cmを目安に (2020/07/08)
コメント