fc2ブログ
                        

ブログの投稿を続けてわかったこと

当サイトはアフィリエイト広告を利用しており、リンクに商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク



ブログ強化月間と言うのを4月に始め、5月に入ってからは毎日投稿を続けてみました。そうして、わかったことがあります。

・エッセイ的な、思いつくままに綴る系は、比較的簡単にかける。しかし、決まった結論に向けて肉付けするのは、難しい。

こうして言葉にしてみると、何当たり前の事を言ってるんだ、といった感じになりますが、、 普段考えているつもりのこと、理解しているはずのことでも、系統建てて論じようとすると意外と辻褄が合わなかったり、補強が必要だったりするものですね。インプットだけではなく、アウトプットすることも大切、という事を身にしみて感じることができました。

・音楽と言葉には似ているところがある。
記号を判別し、中身を理解し、表現する。文字と言葉の関係は、楽譜と音楽の関係に通じるところがある。ブログを通じて改めて言語を使い母国語と向き合う中で、音楽に関しても新たな視点を持つことができました。

こう言ったメタ的な視点というのは、人間を人間たらしめる重要な能力の1つだと思うんですよね。原子の構造を学んで、太陽系の動きを思い出す、とか。


・継続ってたいへん
はい、これはやる前からわかってました。、でも、なんだかんだ5月いっぱいまで続けることができました。これもひとえに皆様の応援のおかげです。いや、ほんとに拍手機能をポチッとしていただける回数が明らかに増え、やってみてよかったなと思っています。

正直なところ、思ったよりネタ切れ感はなく、書いてみたいことは色々あります。しかし、それを毎日「発信すべき」レベルまで仕上げるのには息切れ感があります。今日みたいな日記なら続けられますが、それをすると「ギターブログ」としての濃度が落ちていくことになりますよね。

数値目標をたてることは大切ですが、それにとらわれて当初目的=クラシックギター好きに一人でも多くなってもらいたい、に繋がらない行動となっては元も子もありません。

今後は、本数よりは質を重視するように目標を変更し、皆様の役に立てるブログを目指します。しかし、単に「毎日じゃなくていいや~」とするとダラダラ更新しなくなるのも目に見えていますので、週2本、有用な記事、のような適切な目標を考えていきます。

ちなみにこれも、仕事での問を趣味にも展開した、メタ的な考えですね。有用な記事、の指標が欲しくなってくるところです。。


1愛好家ではありますが、1愛好家だからこそできることを今後も続けてまいります。これからも宜しくお願いいたします。

麻尾

関連記事
                        

コメント

非公開コメント