fc2ブログ
                        

ギタークラブの同窓会に出席しました

スポンサーリンク



今日は、ギタークラブの同窓会に出席してきました。と言っても、参加するのは初めて!なんで今更?と言う話と、行ってみての感想を語らせていただきます。

ギター界を少しでも活性化したい


こう言う言葉使いをするとなんか上から目線になってしまいますが、でもそう言う気持ちなんだから仕方がない。少しでも多くの方にギターを好きになって欲しい、ギターに触れた方には長く続けて欲しい。その思いに立ち返ったときに、このブログで色々放言している私が、自分をギター道に引き込んでくれたギタークラブのOB会に顔すら出していないのはこれはイカン、と思い参加を決意。


結婚/ 引っ越しを機に連絡不能に


もちろんクラブを卒業するときOB会に住所など託しているのですが、そのころの住所とは変わってしまいました。えぇ、それを更新していないのは私の怠慢です。。なので、いまOB会がどうなっているのかなんて全くわからない。。そこは決して広くはない関西ギター会、師匠のツテで連絡可能な方を教えていただき、今日クラブ卒業依頼17年目にして初の同窓会参戦です。

いざ参加!


行ってみると、控えめに言っておじいさま方ばかりで、1番若かったのはなんと私でした🤔 この年になると1番若いなんてことは基本的にないので、ちょっと笑ける。その次が私の3つ上の方。その先は、リタイヤ組の方たちでした。正直言いまして、行った瞬間はちょっと後悔しました(笑)。けれど、みなさんエネルギッシュで、大学愛に、ギター部愛に満ちている。そして何より、音楽を愛していてる。そんな方たちとたくさん話をさせていただき、とても素敵な時間を過ごすことができました。私もこんな風に、音楽とギターと共に歳を重ねて行きたいと思いました。

また、なんと大学ギター部の創始者と、そして初代部長とお会いすることができました。60年近く前に作られたクラブがまだ続いていて、その初代部長が編曲した曲がいまだに演奏され続けている。そんな奇跡と呼んでもいいような歴史に感動を覚え、一緒に写真を撮ってもらいましたよ😁

なんと演奏の機会が


ところで聞いてなかったんですけれど、同窓会と言いつつ、後半は演奏会だったんですよ。あしゃおさんも弾くよね?ギター貸すし。みたいな感じでその場でエントリー。いや、もいろん喜んで弾かせてもらいますけど、せめて一言教えてもらえてたら、ちゃんと準備していったのに~。とかなんとか言いながら、その場で出せる曲をしっかり演奏できました。いつ演奏を頼まれてもいいように、必携アイテムを持ち歩いてますから!

ギタリストの必携アイテム7つ道具 爪ヤスリやプライベート名刺は常に持ち歩こう


しかし最近、本当にひどい緊張をしくなってきました。これは嬉しい反面、次に緊張が来るときが怖いです。。とかなんとか言いつつ、それなりに喜んでいただけて、次の演奏会にも出てよー、みたいな感じで繫がりができまして、こう言うのがギターの、音楽の醍醐味だなぁと感じました。大先輩でコンクールに参加されている方の演奏も聞かせていただき、またコンクールでお会いしましょう、という会話もさせていただいたりと、とても楽しかったです。

ギター界はすでに活性化されていた


少なくとも私がいたギター部の先輩方は、とても元気でものすごくエネルギッシュ。私が知らなかっただけで、何を言うまでもなく、何をするまでもなく、そこは十分活気に溢れていました。むしろ私がエネルギーをいただきながら、この会に引っ張ってもらおうかと思います。

あえて言うならば、今のところ私の下の世代はどんと抜けてしまっている。そこのかすがいとなれるような役割を何か見つけていければな、と思います。


関連記事
                        

コメント

非公開コメント