fc2ブログ
                        

本年も宜しくお願いします

当サイトはアフィリエイト広告を利用しており、リンクに商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク



2020年も宜しくお願い致します。

大晦日は例年通り紅白歌合戦を見て過ごしました。ビートたけしが歌手活動をしていること自体を全く知らなかった私にとって、「浅草キッド」は衝撃でした。歌は決して上手くはないのだと思いますけれど、でも胸を打つものがありました。また、AI美空ひばりと言う取組も、技術の素晴らしさとは別の次元で、なにか考えさせられるものがありました。

AIが歌う浅草キッドに感動はあるのか。音楽とは何か、感動とは何か。芸術と技術の線引きはどこにあるのか。人はなぜ音楽に感動するのか、そう言った答えのない問いに向き合っていきたいなと思う2019年の暮となりました。


さて、年は明けて2020年。妻の実家近くは自然が豊かでして、この年になって初めて、凧揚げをやりました。これが面白くて、子供と一緒になって走り回ってしまいました。明日の筋肉痛が怖いよ、。今回使ったのは、妻が近所の玩具屋で買ったという800円ほどのカイト。ゲイラカイトと呼ばれるもので、揚げるのにコツがいる和凧と違い、風が弱くても揚げやすい作りとなっているそうです。その名の通りアメリカ発祥のカイトと言うことで、和凧からするとまさに黒船の来襲といったところでしょうか。伝統と技術革新、初心者向けと玄人のテクニック。お正月遊びにも、2つの対立する構造を垣間見ることができますね。

と言うのはブログを少し小難しくしてみただけで、私はゲイラカイトすら揚げられないクソ野郎でした、、と言うのは単なる自虐ネタでして、カイト揚げをできない人をバカにするつもりは一切ないことをご理解いただけますと幸いです。と、こう言うことを書くことを、墓穴と呼びます。勉強になりましたね。と、こう言うことを書くと、文章がとたんに胡散臭くなりますね。私も勉強になりました。\(^o^)/

とかこんな感じで今年もブログを続けていきますので、また宜しくお願い致します。


年初の抱負、と言うものにどれほどの意味があるかはわかりませんけれど、今年やって見ようと思っていることを列挙してみようかと思います。宣言することで逃げ道を断つやつ。

・ギターコンクール
今年もギターコンクールに挑戦しようかと思っています。引き際も重要ですけど、まだ諦めるにはやり残したことがあるか、と。

・大学ギター部のOB演奏活動に参加
昨年初めて参加させていただいた忘年会でお会いした方たちの演奏活動に参加させていただこうかと考えています。

・TOEIC受ける
学生時代、就活のために受けて以来放ったらかしだったので、久しぶりに受けてみようかと。特に意味はないんですけど、せっかくなので勉強しようかと。

・ブログ続ける
宜しくね\(^o^)/


関連記事
                        

コメント

非公開コメント