もちろん毎日楽器に触れるのが1番でしょう。けれど、「毎日触るぞ」と言うところで思考停止するよりも、「毎日触れない中でどう上手になるか」に頭を使ったほうが上達できるはずです。ギターを触らないときの方が、楽譜をじっくりみたり音楽の勉強をできたりしますからね。と言いながら、この正月は食っちゃ寝してただけで別に勉強もしませんでしたけれど。。
あ、もちろん1番いいのはギターも弾きながら、勉強もすることなので、私の言い訳を真に受けて練習せんでもええんや~\(^o^)/なんて勘違いしないでくださいね。
と言う訳で今日が弾き初めでした。
久しぶりにギターに触るときに気をつけること
ギターを久しぶりに弾ける、となったときに気をつけたいこと、それは演奏を楽しむ時間なのか、練習をする時間なのかを分ける考えることかなぁと思っています。
これは、久しぶりのときだけでなく常に意識すべきことです。しかし、久しぶりのときは余計に「演奏したい」気持ちが大きくなりがちです。そんなときこそ、演奏し音を楽しむのか、基礎練習をするのか、それとも曲の練習をするのか、意識した方がいいですね。
今日は私は、
・爪と音の感触を確認
・スケール練習
・練習曲を何曲
・弾きたい曲を弾いて楽しむ
と言う感じで1時間弱ギターを楽しみました。
上手くなるための時間と、音楽そのものを楽しむ時間。両方兼ねられると1番ですけれど、無理ならきっぱり分けてしまうのも1つかと思います。
さて、そろそろ流石にコンクールの曲を決めないと。。
- 関連記事
-
コメント