fc2ブログ
                        

偶然調子の悪い日をゼロにする

スポンサーリンク



このブログでたまに言及する方に、武井壮がいます。彼の人生観、運動感にはハッとさせられるものがあります。いま誰かに会えるとしたら、ぜひ彼に会って、「音楽」と「運動」、「スポーツ」に関する考えを聞いてみたい、と思うくらいには尊敬し興味を持っています。

そんな彼の言葉の1つ「偶然調子の悪い日をゼロにする」に最近出会いました。

毎日自己ベストを出したい。練習で常に自己ベストを出せるようにトライしたい。そのために毎日温度と湿度を測り、測れる体温は全て測り、服の素材をメモし、疲れが回復する方法を調べた。それを繰り返すことで、自分がどう言う時に「調子がよい」と感じるかがわかってくる。そうなると、偶然調子が悪い日がなくなる。

意訳も入っているかもしれませんが、そういう感じ。偶然ツイッターで見かけたら映像からの流用です、引用元が明記できず申し訳ありません。

似たような話を「ウツ抜け」と言う漫画で読んだことがあります。自分がどういうときに鬱になるのかわからなかった。そのために、色々なデータを取った結果、気温差が大きいと気分が落ち込むことに気がついた。原因に納得がいった事で、対策もできるようになった、と。

と記憶を辿りつつ調べてみたら、内容を記載した記事がありました。

『うつヌケ』田中圭一さん 心の変化を記録しておくこと。 - ほぼ日手帳 2018

運動と演奏、本番でのパフォーマンスを上げる、という意味では共通点が多くあります。と言うか、もしかしたら「どう演奏するか」を規定できれば、その後は運動に包含されるのかもしれません。彼の言葉に学ぶところは多いと思います。偶然調子の悪い日をゼロにしたい。そのための要素を自分なりに把握できるように、自分を客観視できる広い視野を持ちたいと思います。



関連記事
                        

コメント

非公開コメント