fc2ブログ
                        

編曲作業

当サイトはアフィリエイト広告を利用しており、リンクに商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク



今週末は、友人の結婚式での演奏に向けて、ギター合奏用の編曲作業を行っていました。

私は絶対音感がなく相対音感もそこまでよくないので、編曲を効率よくするために基本となる楽譜やコードは用意することが多いです。それでも、楽譜には載っていない音を聞いたり、ギターらしい音使いのイメージを高めたりするために、編曲する楽曲を繰り返し繰り返し聞くことになります。

そうすると、普段何気なく聞き流している曲でも、「あ、ここはこんな和音使ってたんだ」とか、「気づいていなかったけど、こんなベースラインだったんだ」など、色々発見があっておもしろいものです。ギター弾き語り用の楽譜とかではコードと歌詞だけのものも多いですが、音の構成をしっかり聞くと作曲者の意図が伝わってきて楽しくなりますね。
#本当は、最初に何気なく聞いたときからそう言ったことが全部わかるのが一番いいんでしょうけど・・

そんな感じでこの週末まとまった時間を割いたおかげで、編曲作業はかなり進みました。ただ、肝心のギターを弾く時間があまり取れなかったのことが残念です^^;
関連記事
                        

コメント

非公開コメント