2011/05/21
猪居ギター教室レッスン(5/18)
スポンサーリンク
猪居ギター教室レッスン(5/18)
あいも変わらずカルカッシのエチュード。
No.5とNo.6、だいたい弾けるようになってきたので、そろそろ終わりにしたいなぁと気合いを弾いて演奏したら全然弾けませんでした;; 土日に家では弾けたのに、、平日弾けずにレッスンで取りかかったらすっかりだめになってた。と言い訳してても仕方ないので、しっかり弾けるようにちゃんと取り組みます。
最近a(右手薬指)の音が爪っぽくて悩んでいたことに関しては、タッチと爪の形の方向性が自分なりにできてきたのでよかったです。
レッスンで見てもらうかはまだ悩んでいますが、最近はメロディアスな感じ(ポップスな感じ?)の曲の譜読みをいくつかしてます。なぜかキーDのものばっかりでどうも雰囲気が似ているので、これ全部レパートリーにしても続けては弾けないなぁと変な悩みも抱えたりしてますが(苦笑)。
- 関連記事
-
- クラシックギターにとってのクレシェンドを考える (2019/09/15)
- ストレッチの必要性を痛感した話 (2019/12/21)
- ミスしても気持ちよく聞かせるには? (2021/01/09)
- 武井壮さんのトレーニング理論 (2019/05/16)
- 自分の演奏に自信を持つには?凡人のアマチュア演奏家が辿り着いた4つのポイント (2020/06/14)
- 新井伴典先生 公開レッスン聴講 (2011/06/12)
- いい音を出すための練習 (2019/05/19)
- クラシックギターのこれからを自分勝手に杞憂する。 (2020/04/22)
- 伊藤亘希先生のワンポイントアドバイスを受講しました (2020/03/28)
- リズムに強くなる6つの練習方法 (2020/08/11)
コメント