趣味で続けるクラシックギター
練習のコツや演奏のヒント、コンクール情報などを愛好家目線で綴ります。
演奏への気付き・練習のヒント
2020/04/13
譜読み、暗譜に今日から役立つ7つのヒント
2020/04/13
クラシックギターに暗譜は必要か
2020/04/12
ギター演奏時の手・腕の脱力方法 腱鞘炎・故障の予防に
2020/04/02
手本にはなれんが、見本ぐらいにはなれる(五木寛之「知の休日」)
2020/03/28
伊藤亘希先生のワンポイントアドバイスを受講しました
2020/03/18
譜読み、暗譜に際して考えてみたいことまとめ
2020/03/15
ギターがうまくなる魔法はあるか アナと雪の女王に見るエルサの本当の凄さとは
2020/03/14
ソルのエチュード1番で納得の演奏ができた
2020/03/10
山に登る前に、まず登る山を決めよ
2020/02/17
ピンチはチャンス ギターに触れない時こそ、楽譜を読んで練習する
2020/02/16
2020/2/15 福田進一先生マスタークラス受講
2020/02/03
偶然調子の悪い日をゼロにする
2020/01/25
水中にもぐり、そして浮かび上がる
2020/01/17
タレガの演奏フォームとサロンの時代
2020/01/14
ギターは小さなオーケストラ その真意は「音を止める」ことにある
2019/12/21
ストレッチの必要性を痛感した話
2019/12/01
ツイートでお勉強シリーズ「音階の知識まとめ」
2019/10/28
平均律の理解が舞台演奏の自信に繋がる 「音律と音階の科学」紹介
2019/09/15
クラシックギターにとってのクレシェンドを考える
2019/09/03
期待通り期待を裏切ることの素晴らしさと難しさ 20年ぶりにJUDY AND MARYを振り返る
2019/08/09
一流のコックさんじゃなくても、おいしい家庭料理を作ることができる
2019/07/22
2016/10/29の池田慎司先生公開レッスンまとめ
2019/07/20
2019年7月17日 福田進一マスタークラス
2019/06/18
松尾俊介先生 打ち上げ語録
2019/05/21
大きな音は聞こえる音か
2019/05/19
いい音を出すための練習
2019/05/16
武井壮さんのトレーニング理論
2019/05/15
初見演奏と暗譜にまつわるエピソード
2019/04/17
バイオフィードバック
2018/03/04
2018/1/29 松下隆二先生 公開レッスン
前のページ
記事一覧
次のページ