さて、まずはシニア部門。怒涛のバッハ、バッハですね・・。これは、評価受け云々というよりも、もはや演奏される方がバッハを求めている、という感じがします。。(個人の感想)
シニア部門 55歳以上の部
金賞: 藤本浩史 「ボッケリーニ讃」 Op.77 第4楽章/M.C=テデスコ
銀賞: 近藤勲 アレグロ BWV998より/J.S.バッハ
銅賞: 山本孔彦 プレリュード BWV1006a より/J.S,バッハ
奨励賞:高橋通康 フーガ BWV1000/J.S,バッハ
奨励賞:南部和幸 思いの届く日/C.ガルデル
その他演奏曲
ワルツOp.8-4/A.バリオス x 2
大聖堂2,3楽章/A.バリオス
ワルツ ロ短調 Op.69-2/F.ショパン
スペイン舞曲 No.10/E.グラナドス
エチュードホ短調/F.タレガ、ロマンサ/E.プジョール
ショティッシュ・ショーロ/H.ヴィラ=ロボス
2つのワルツ Op.64/F.クレンジャンス、ベネズエラワルツ No.4/A.ラウロ
ガォット・ショーロ/H.ヴィラ=ロボス
森に夢見る/A.バリオス
ブエノスアイレスのタンゴ/J.モレル
舞踏礼讃/L.ブローウェル
ソナティナよりアンダンテ/F.M=トローバ、タンゴ/I.アルベニス
吟遊詩人の調べ Op.13-10「愛の歌」/J.K.メルツ
ソナチネ第1楽章/F.M=トローバ
この道/I.サヴィオ
アベ・マリア/G.カッチーニ
シニア部門 70歳以上の部
金賞: 高橋通康 プレリュード BWV998より/J.S.バッハ
銀賞: 南部和幸 アルマンド、ジーグ BWV996より/J.S.バッハ
銅賞: 塩見悦男 アルマンド BWV1009より/J.S.バッハ
奨励賞:松本正廣 アラビア風奇想曲/F.タレガ
奨励賞:辻本幸男 スペイン舞曲 No.5/E.グラナドス~M.リョーベート編
その他演奏曲
「セリエ・アメリカーナ」よりグアラニア、ガトとマランボ/H.アジャーラ
一般部門
金賞: 松本航洋 ハンガリー幻想曲/J.K.メルツ
銀賞: 廣田聖典 悲歌~イン・メモリアル・トオル・タケミツL.ブローウェル
銅賞: 田中かすみ 思いで/S.アサド
奨励賞:杉浦浩司 「言葉のない物語」より1.夜の小道、2.恐怖の烈風/M.D.プホール
奨励賞:石橋秀夫 『ラ・マンチャの調べ』から第1,2,5曲/F.M=トローバ
奨励賞:河口範夫 エル・デリリオ/A.カーノ
その他演奏曲目
ショーロスNo.1/H.ヴィラ=ロボス
ガヴォット I,II BWV1012より/J.S.バッハ
アストリアス/I.アルベニス
プレリュード BWV997より/J.S.バッハ x2
タレガ賛歌/J.トゥリーナ x2
幻想曲 Op.21「別れ」/F.ソル
ソナタ K208/D.スカルラッティ
魔笛の主題による変奏曲/F.ソル
マルヴィーナへ/J.K.メルツ
母の涙/J.O.ケイロス
愛の歌/J.K.メルツ
アラビア風奇想曲/F.タレガ
ヘネラリーフェのほとり/J.ロドリーゴ
ギターのためのソナタより第1楽章、第4楽章/A.ヒナステラ
アンダンテ、アレグロ BWV1003より/J.S.バッハ
吟遊詩人の調べより「不安」「夕べの歌」/J.K.メルツ
ワルツOp.8-4/A.バリオス
ガォット・ショーロ/H.ヴィラ=ロボス
ヘンデルの主題による変奏曲/M.ジュリアーニ
南米風前奏曲第5番タンボリーレス/A.カルレバーロ
小麦畑で/J.ロドリーゴ
舟歌、ダンサ・ポンポーサ/A.タンスマン
アンサンブル部門 重奏の部
金賞: Dolce ソナタ第5番/D.チマローザ
銀賞: Duo fenice ソナチネ・カノニカ III.ロンド風ファンダンゴ/M.C=テデスコ
銅賞: 原田女子GQ* ソナタBWV1031よりシチリアーノ、アレグロ/J.S.バッハ
奨励賞:在音(Zion)花は咲く/菅野よう子~江部賢一編
奨励賞:DuoG ワルツOp.39-15、ハンガリー舞曲 No.5/J.ブラームス
その他演奏曲目
スペイン舞曲第一番/M.de.ファリャ~E.プジョール編
*正式名称は『原田女史ギターカルテット』です。表記上のバランスの都合上、筆者の判断でGQと簡易表記にさせていただきました。
アンサンブル部門 合奏の部
銀賞:ワンウェイロード 今宵銀河と森との祭り~秋の山々/渡辺浦人
上級部門
井谷光明審査員長総評(筆者の記憶に基づく論旨で、文言通りではありません)
上級部門と言うことで、さすがのハイレベルな演奏だった。皆さん、狭い環境で練習をされているのではないか、という印象を受けた。大きな空間で響きや残響を感じ、音を届けることを意識した練習を心掛けてほしい。このような大きなホールで、客席が無観客の状況で演奏することは皆さんこれからもう経験することがないのではないか。その意味で、今日体験した響きを忘れずに持ち帰ってください。
金賞 太田俊彦 ソナタヘ長調 Op29-3より第一楽章/ディアベリ
銀賞 徳永大地 ソナタ3番より1楽章/M.M.ポンセ
銅賞 近藤勲 フーガBWV998より/J.S.バッハ
奨励賞 今津彩子 天使の死/A.ピアソラ
その他曲目(本選賞、演奏順)
藤井聡 「スペインのフォリアによる変奏曲とフーガ」より主題、変奏1,変奏12、フーガ/M.M.ポンセ
麻尾佳史 ブエノスアイレスの春/A.ピアソラ~B.ベニーテス編
國島輝雄 ドン・フリアン、赤と黒/M.D.プホール
蔵本浩史 椿姫の主題による幻想曲/J.アルカス
三牧昂平 椿姫の主題による幻想曲/F.タレガ
皆様お疲れさまでした!審査員・運営の皆さまありがとうございました!
- 関連記事
-
コメント