2019/10/06
ブログ4ヶ月目運営報告(2019年9月度) 特定楽曲では検索で上位表示されるようになってきた!
誰得のブログ運営報告です。ブログのPV成長に必要なのは継続性だ、と言う「諦めなければ夢は必ず叶う」理論に対する検証の意味も込め、多くの人に発信が届けば嬉しいなと更新を続けています。できれば反証にならなければいいんだけど、、
ブログを続ければ本当にアクセスが増えるのか検証を始め、「
そうだ、ブログ書こう 」を書いたのが2019年5月。それから、4ヶ月が経ちました。今月から、精神安定上の施策として「累計アクセス数」を取り入れています。2019年9月は、閲覧数が2,000にぎりぎり届かないくらいで、累計アクセス数は約7,500となりました。推移はコチラ。
ブログ初心者は「累計」で考えよ!byクロネのブログ講座月間アクセス数は増減するけれど、累計は減ることはない!という「
クロネのブログ講座」のありがたいお言葉に光を見出したわけですね。以下引用です。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ブログ初心者が成長を感じるために、『累計』という考え方を使うのです。
そうすれば、今までのすべてが積み重なってきます。
6月に1000PV、7月に2000PV、8月に2500PV、9月に2000PVというように、はじめてから累計のアクセス数を積み上げてください。
ブログを開設してからどれくらい自分とブログが成長したのかがわかります。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
引用元:クロネのブログ講座「
まだ月初の運営報告で消耗してるの?ブログ初心者は累計1万PVを目指せ!」
これ、なんでわざわざ文言そのまま引用したかというとですね、、上記ブログ中で語られているアクセス数の「
例」が、私が今まさに経験しているアクセス数と同じだったんですよ。二度見しましたけど、何度見ても月次まで含めてまんま。そのまま。6月1,000PV,7月2,000PV,8月2,500PVから少し下がって2,000PV.いや、単なる偶然なんですけど、逆に単なる偶然だからすごくない?もちろん端数ははしょってますけど。というわけで、今後はクロネ先生のおっしゃるとおりまずは累計10,000アクセス、そしてそこから先を目指してぼちぼち頑張っていきたいと思います。
特定の楽曲関連記事では、検索結果1ページ目に表示されるようにアクセス数はなかなか増えていないものの、情報発信という意味では非常に嬉しい変化がこちら。「
あるタンゴ弾きへの哀歌」や「
サウダージNo.3」のような特定の楽曲では、タイトル検索で私のサイトが上位表示されるようになってきました。上位というか、検索結果1ページ目ですよ!このあたりの、「私だから発信できる」と自負している内容がきちんと上位表示され、その楽曲に興味を持っているであろう人に届くようになってきた。これは、ブログを続けている甲斐があるなぁ、と本当に嬉しく思っています。ある意味、これができれば本ブログの主要目的は達成されているとも言えます。いや、でも「あきらめなければ夢は叶う理論」の証明に向けて、もう少し頑張りますよ~~。
ブログの月初報告やっている時間があったら記事をかけ、とか、他人の報告を見てショックを受けてる暇はない、とかの意見も散見されますし、本当にそのとおりだと思います。でも、やはり定期的に状況を把握することは大切だと思います。8月度にはコンクール観戦関係の予想外の一時的流入があったので、9月度に閲覧数が落ちるであろうことはある程度想定の範囲内でした。でも、この調子だと「夢がかなう理論」が発動して大きな変化が起きない限り、しばらくは月間アクセス2,000前後が続きそうだな。。でも、上記楽譜情報も含め、少しでも有益な情報を必要な人に届けられているとしたら嬉しいことです。今後とも本ブログ 趣味ギ:趣味で続けるクラシックギター を宜しくお願い致します。
クラシックギターの印象が変わる!オススメのカッコいいソロ曲 7選お勧め記事:
上がり症で困っているあなたへ 舞台での緊張/度忘れに備えるための対策まとめ 関連タグ:
自己紹介
- 関連記事
-
コメント