fc2ブログ
                        

ブログ6ヶ月目運営報告(2019年11月度)

スポンサーリンク



11月に入って、ようやく伸びてきた感じがある。と言いたかったのですけれど、結局10月度とほぼ同じ着地でした。ロケットスタート失敗!と言う訳で、誰も得しないけれど誰も損もしないブログ運営報告です。読む時間が無駄、とか言うな(゚Д゚)

2019年11月のアクセス結果


2019年5月の独自ドメイン取得から半年、2019年8月のサイト名変更から3ヶ月が経ちました。アクセス数の正規カウントは2019年6月から始めています。


・11月度と閲覧数(PV)は約1,600PVで、前月比微増
・累計閲覧数は約10800PV.
・検索流入割合は微減、それ以上にTwitter経由が微増
・検索流入微減とはいえ、ここ3ヶ月ほどは1日平均で10件以上の検索流入セッションがあり、たいへん喜ばしい

今月やったこと


・カテゴリ/ タグをクリックした遷移先ページを、日付とタイトルの一覧だけで構成し、興味がある記事に飛べるようにした。これまでは、各カテゴリの新着5記事だったけど、そのうち手直ししたかったところ。
・上記タイミングで、関連記事(同一カテゴリ記事紹介)のリストを新着記事からランダムに変更。過去の忘れ去られてそうな記事がたまには顔を出すようにした。
・h3タグを使い出した(今さら)

これらの施策から、ここのところ頭打ち感のあったサイト内回遊率が復活した手応えを感じる。と11月中旬に思ってメモっていたんだけれど、その後の感じはそうでもなく、また頭打ち感がでてきた。まぁ一日100以下のPVなので、全て誤差っちゃ誤差ですよね。

アフィリエイトの報酬が確定した


以前に発生していた注文が確定し、来月振り込んでいただけるそうです。いや大した額じゃないんですけどね。誰かのお役立ちになって、それが自分の収入になる。と言う小さな小さなループを、会社と関係のないところで実現できた。これは本当に嬉しいです。興味を持ち、さらに購買行動に繋げてくださった方ありがとうございました。来月の振り込みが楽しみだ^^

その一方、11月から復活したAdSenseの方は…


こちらは恐ろしいほどクリックされない。いや確かに、興味がない広告クリックはしてくれるなと言いましたよ?応援クリックは厳禁だと書きましたよ?けど、マジで本当に、驚くほどいっこうにクリックされないんすけど、、笑 ところがどっこい、夢じゃありません、、これが現実!!

広告クリックを奨励することは絶対にできませんが、興味がある広告は、クリックしたら駄目なわけではないんじゃないかな(Google神を恐れて凄く遠回しな言い方)。。てか、それがないとクリック広告と言うビジネスモデル自体がなりたたないもんね。


更新を続ければアクセスが増える、は本当か?


さてさて、本ブログには、ギターに関する知識を皆様に還元すること、ギターファンを一人でも増やすこと、と言う表の目的に加えて、「ブログは更新し続ければアクセスが増える」と言う説は本当かを検証するという裏の目的があります。

独自ドメインから半年、残念ながら今のところ答えはNOです。ただ、情報発信の面白さを改めて感じていますので、もうしばらくは発信を続けられそうです。

発信を続けるという行為は、「その発信内容が誰かに届いてほしい」と言う思いも内包しているのでしょう。そのため、最近は「どうやったら多くの方にアクセスいただけるか」を考えたり実行したりすることも少しずつ増えてきています。結局、「ブログを続ければアクセスが増える」と言うお題目は、「ブログを続ければ(人に届いて欲しいという思いも強まり、その結果導入経路やアクセス方法の検討を始めるため結果として)アクセスが増える(、さらにアクセスが増えない人は表には出てこないため誰にも気づかれない)」と言う長大なエクスキューズがあるように、ここ1ヶ月くらいは思うようになってきました。

なにはともあれ、まだまだブログ続けていきますので、今後ともご訪問宜しくお願いします。
関連記事
                        

コメント

非公開コメント