2021/10/02
ブログ運営報告 開始2年4ヶ月で、アクセス数がピークアウトしてきました!
不定期掲載のブログ運営情報です。なんで2年4ヶ月なんて中途半端なときにするのかって?それはね、ふと思いついたからだよ。
(・2010年8月 元ブログ開設)
・2019年 5月 独自ドメイン取得
・2019年 6月 PVカウント開始
・2019年 8月 サイト名変更
・2020年 8月 閲覧数(PV)が単月1万PVを突破
・2021年 1月 単月15,000PVを達成、累計アクセス数は11万を超えました
・2021年 3月 Google Discoverに初掲載
・2021年 9月 月間1万PVは保持、累計アクセス23万PV突破、でもアクセス数自体はピークアウトしてきたわ・・ ←今回の報告
ブロガー界隈(?)では、アクセス数○○万!月間収益○桁達成!みたいなのでマウント合戦が繰り広げられることもままあるようですが、それでピークを報告したあと、落ち目の数字を報告しないのはせこいよねーなんとなく。と思うので、PV下落もありのままに報告しようと思います。見ての通りアクセス数は落ちて行ってますね。でも嬉しいこともありました。Google Discoverに初掲載されたのです。
でもそれって逆に言えば、Discoverなしだとアクセスめっちゃ減ってるよね、って話でもあるのだ(血涙)。
Google Discoverとは?
Google Discoverは、Googleアプリやchromeのホーム画面にユーザにお勧めのコンテンツを表示する仕組みで、ユーザの検索意図に応じて適したコンテンツを返す検索とは全く異なります。簡単に説明しますので、ご興味を持たれた方はGoogle Discoverで検索してみてくださいね。
通常の検索では、下記のようなユーザの行動が必要です。
①ユーザが検索したい事柄を想起し
②その検索キーワードを入力
③検索結果一覧から、私のサイトをクリック
大してDiscoverでは、下記です。
⓪Discoverに掲載される(Googleが勝手にやる)
①ユーザが表示されたコンテンツをクリックする
以上!これだけ!めっちゃらくちん!というわけで、検索を意図しない人からの流入が期待でき、場合によっては拡散なども相互作用して大きなPV効果が期待できる魔法の道具です。一時期は、『Google砲を狙え!』『Discoverに掲載されるには??』みたいな内容でブロガー界隈(?)がウッフワキャキャしていました。最近は、狙ってとれるもんでもないというか、思ったほど効果が伸びないのか、さほど話題にならなくなったように感じています。一応Googleの正式な説明を引用します。
検索の場合、ユーザーが検索キーワードを入力して検索キーワードに関連する有用な情報を検索しますが、Discover の手法は異なります。Discover では、検索キーワードに応じて検索結果を表示するのではなく、主に Google の自動システムがユーザーの興味や関心によく合っていると判断する内容に基づいて、コンテンツが表示されます。
高度にパーソナライズされたフィードである Discover では、ユーザーの興味や関心に合わせて絶えず調整が行われ、その結果を反映したコンテンツが表示されます。Discover のコンテンツは、新しいコンテンツが公開されると自動的に更新されますが、新たに公開されたコンテンツだけでなく、あらゆる種類の役に立つコンテンツがウェブ全体から収集されて表示されます。
https://developers.google.com/search/docs/advanced/mobile/google-discover?hl=ja
2021年3月Discover初掲載、その後継続してちょっとずつ載る
Discoverに初掲載され、それなりのアクセスをいただけたのが、東京音楽アカデミーの広告について語った下記記事。
1979年の雑誌に載っていたギター通信教育の煽りが面白すぎたので、書き起こしてみた
https://asao-guitar.com/e/tokyo-ongaku-academy一度Google Discoverに掲載されると、Google Search Console内に独立して"Discover"の項目が現れ、クリック数/表示回数/CTRを確認できるようになります。上記初掲載以降、10記事ほどがDiscoverに掲載されたようですが、それなりにアクセスのあるものから、全くアクセスのないものまで色々ですね。

こんなブログでも一応Discoverには載るんだ……?
まぁ1つ言えることは、こんな感じでやってるブログでもDiscoverに載ることがあるんだから、たぶんDiscover狙うために画像品質とかタグ処理云々とか考える必要ないんじゃね?ってことだね。最低限の身だしなみを整えてたら、後は内容と運だな。。と、別に弊ブログの内容が秀でています!と言いたいわけではなく、書きたいことを書いてるだけなので競合はしないんだろう、というところにだけわずかな自信、というか誇りのようなものをもっています。似た内容があれば比較されるけど、唯一無二ならそれだけで強みだからね。その唯一が他者に求められるものかはわかりませんが、そこはオーサーファーストと言うことで・・。WebLogだから・・。
ブログに書くことないのよ、本当に
それでも、最近ギターやってて特に思うのは、『音楽って好きに捉えて好きに演奏すればいいじゃん』って言う身も蓋もない事実なんですわ。何かやりたいことがあれば、そこに楽に到達するための効率的な手段なんかはあると思うんだけど、やりたいことはまぁ自分で決めればいいじゃん、他人がとやかく口出すもんじゃねぇわ、ってこと。
なので最近ブログの発信頻度は減ってるよね。昔は、「この曲にはこんな版があってこう弾くべき」とか、「この曲のこの部分はこういう解釈でこんな演奏で弾こう」とかが書けると思っていたけど、そんな傲慢な気持ちはすっかりなくなってきた。ブログにも当たり障りのないことしか書かなくなっている。これがいいことなのかどうなのかはわからないけどね。手段と目的の混同に言及し発信内容に悩む記事は、一年半も前にすでに書いていた。こう言う過去の自分の考え、普通なら流れていくものに後から自分で触れられるのは、ブログのいいところだと思う。
山に登る前に、まず登る山を決めよ
https://asao-guitar.com/e/mount2climbさて、収入は??
こちらは、PV減少の割には意外と変化ありません。アドセンスとアフィリエイトそれぞれで、一月あたり月見バーガー3~5個分くらい(月見バーガー美味しいよね)。両方合わせると、居酒屋で友達と飲む分くらいは稼げています。コロナで居酒屋行けないけど。収入が目的ではありませんけど、ドメイン代をペイしてお釣りがくるのはありがたい。
あとがきというわけで、久しぶりのブログ運営報告でした。投稿を続ければアクセスは伸び、投稿が鈍るとアクセスも鈍る、というのはある種の事実かもしれませんね。ブログ投稿か動画投稿、バランスとりながらなんとか続けていきたいなぁ。
- 関連記事
-
コメント