2014/10/25
五重奏のためのコンチェルト
スポンサーリンク
Concierto para Quinteto (五重奏のためのコンチェルト)
作曲:Astor Piazzolla(アストル・ピスアソラ)
編成:通常のギター(プライムギター)x7台+バスギターx1台
2003.6.8 第四回びわ湖ギターフェスティバルにて。
ミケランジェロ'70に引き続き、同じ演奏会にて演奏したもう一曲、五重奏のためのコンチェルトも音源をアップロードさせてもらいます。
これも、原曲が説明不要なくらいの超ド級の名曲です!が、初めてギターアンサンブルで聞いた当時は、バンドネオンで奏でられる原曲よりギターアンサンブルの方が格好いい!と本気で思ったくらいにギター演奏にもあっています。
曲の構成は、怪しさと気怠さから緊張がたかまり駆け抜ける前半、バイオリン/バンドネオンが交互にソロを引き継ぐ緩やかな中間部、格好いいギターソロから問答無用の迫力の後半となっています。
ギターアンサンブルでは楽器の交代による主題の引き継ぎがむずかしいため、中間部を一部省略しています。(ピアソラの五重奏団は、バンドネオン/バイオリン/ピアノ/コントラバス/エレキギター)その分、テンポや強弱で味付けを頑張っています。
編成/特殊奏法は、ミケランジェロと同じですね。
・1st x2, 2nd x2, 3rd x2, 4th(cutting) x1, BassG x1 です。
・ch(右手小指)の爪で弦を引っ掻いてキュイーンと言う音を出す。
・10円玉で6弦をこすり、ぎゅっぎゅっという音を出す。
・人さし指で和音をチャッと鋭くならす(阪大タンゴバンド伝統のタンゴカッティング!)
・i(右手人差し指)の爪でマンドリンのようにトレモロ奏法をする。
これも、原曲はやはりなんといってもタンゴゼロアワー。あと、セントラルパークコンサートですね。Gidon Kremerや小松亮太の演奏でピアソラの名演はたくさんありますが、こと五重奏のためのコンチェルトに関しては落ち着きすぎていてあまり好きではありません。やっぱり、ピアソラは熱くなくちゃ!
- 関連記事
-
- 愛の讃歌(クラシックギターソロ) (2010/08/11)
- ガボット・ショーロ(ヴィラ=ロボス) 映画「マチネの終わりに」使用曲 (2020/02/29)
- [ソロギター]あとひとつ(FUNKY MONKEY BABYS) (2020/03/17)
- Tears in heaven(Eric Clapton, 佐藤弘和編) (2021/12/06)
- クラシックギターで弾く涙そうそう (2020/08/15)
- [ソロギター]家族になろうよ(福山雅治) (2021/01/04)
- [ソロギター] カプリコーンの夢(ディアンス) (2022/04/24)
- Op.31-4 Andante (Fernando Sor) (2022/09/06)
- ETUDE No.1(塩見大二郎) (2021/05/29)
- A Simple Song (2010/08/24)
コメント