コペンのトランクにはギターがぎりぎり、と言うかちょうど載る
屋根クローズ状態でコペンのトランクにギターのハードケースを載せると、どんっ!こんな感じ。計ったように、ちょうど載ります。購入前に、試乗時にギターを持って行って、乗るかどうか確認させてもらう、という怪しいことはしましたが(笑)。買ってから載らないことが判明したら大変ですからね。ここでいうコペンは、COPEN Cero LA400K、いわゆる新型コペンです。

私は一般的なサイズのギター(650mmタイプ)を使用していて、そのハードケースの外寸はH105cm x W43cm x D14cmです。こんなやつ。お人形は、X JAPANのHIDEちゃんだよ(Spread Beaver時代のhideと言った方が正しいかも知れない)。

助手席に積むとどんな感じ?
トランクにギターを載せられるのは、もちろん屋根クローズのときの話です。屋根をオープンにすると、トランクの大半が折りたたまれた屋根で占有されるので。じゃぁ、オープンしてるときはどうするの?という話ですが、助手席に十分載ります。写真映えとしては窓をおろした状態の方が格好いいのですけれど、窓とギターの関係がわかりやすいように、あえて窓を閉じた状態で撮影しています。ギターケースは、シートはもとより、窓よりも十分低い高さでギターが収まっていることがわかります。というわけで、助手席には、屋根クローズ状態でも十分載せることができます。

ただし、助手席への出し入れ時には周囲にぶつけないよう注意が必要です。私は無頓着に取り扱っていたせいで、気づいたときにはこんなに傷が入っていました。。気になる人はガードを付けるなりした方がいいかもしれません。。

冬場のオープン時には、足元からの暖房に注意
オープンカーは夏の乗り物と思われがちですが、実は夏は暑すぎるので、冬場の方が気持ちよかったりします。シートヒーターをつけて、暖房をガンガンにいれて、露天風呂気分でオープンカーを走らせる。これが実に気持ちいい。ただし、この状態だと、助手席に乗せたギターに暖房がもろに当たってしまい、ケースが温まってしまいます。強めの暖房をかけたいときには、屋根はクローズにしてギターをトランクに積んだほうがよいです。購入前にたいていの課題はクリアしていたつもりでしたけれど、この問題は実際に購入し冬になってみないときづきませんでした。。
オープンカーが憧れだった
ここから先はギターと関係ないですけれど、なんでコペン乗ってるねん、という話です。大学生のときの友達がロードスターに乗っていたんです。別の友人は、就職後にS2000を購入していました。そのころから何となく憧れだったんですよ、オープンカーが。私は別に車に詳しいわけではないし、飛ばしたいわけでもない。けれど、なんかオープンカーいいなぁと。
少し前に仕事が非常に辛かった時期があり、そのときに気分転換の方法を色々模索しました。そのときに、ふと思ったんです。あぁ、オープンカー欲しかったな、と。屋根開けてドライブしたら気持ちいいんちゃうかな、会社で嫌なことがあっても、帰り道にオープンして走れば気持ちも晴れるんじゃないかな、と。
男のロマンとは、理由が説明できない憧れのことである(by あしゃお)。男のロマンなんて、説明できないくらいでちょうどいいんです。損得勘定ではなく、言葉に表し尽くせるわけでもない。けれど心を突き動かされる。それってステキやん?理由を考えるよりも勢いで行っちゃった方がいい、うん結婚と同じだ(違う)。
普通は独身時代に2シートオープンカーに乗っていても、家族ができたらファミリーカーに乗り換えるのかもしれません。しかしそこは私の妻が理解をしてくれました、どころか背中を蹴っ飛ばしてくれました。「一生に一度の買物なんだったら、買ったらいいやん。老後まで待たずに、むしろ今買え」と。なんという素晴らしい妻なのでしょう。
ちなみに、「うーん、どうせ少なくないお金を使って一生モノの買物をするなら、舶来物のギターを買うか・・」と悩んでいたところ、そちらは秒で却下されました。家の中でこれ以上場所をとらないで、それに1本でも十分うるさいし、だとww いや1人で2本同時に弾かないからww
購入にあたっては、当然ギターが載ることが前提。助手席に載る、ということだけでもよかったのですけれど、やっぱりトランクに載った方がいいかなぁ。ということで、色々調査と試乗を行い(コロナ禍の前でした・・)、総合的な判断からコペンを購入いたしました。総合的にと言いましたが、ギターの積載性以外の主な理由は価格ですけどね。ロードスター、S660はトランクにギター載らないんですよね。もしお金持ちだったら、RANGE ROVER EVOQUE Convertible買ってるよ。。
オプションは必要最小限
いざコペンと車種を決めると、あとはオプション。3年くらいずっと家でパンフレット見まくってました(その姿が
アホらしくていじらしくて妻がGoサインを出した、まである)。悩みに悩んで決めたオプションがこちら(有料/無料/メーカーディーラーなどすべて含む)。まぁはっきり言って、予算重視の見た目重視ですね。
・COPEN Cero、Sなし無印、5MT
・ブリティッシュグリーンマイカ
・レッドインテリアパック
・ルーフDラッピング:ワインレッド
・フューエルリッドガーニッシュ
・バックドアガーニッシュ
・BTオーディオ『
JOYN SMART STATION』 (カーナビ、CDデッキなどは無し)

JOYN SMART STATIONは、スマホとブルートゥース接続して、コペンに純正で取り付けられているスピーカから再生できる機材です。最近は音楽再生はもっぱらスマホですし、カーナビもGoogle Mapを使っています。何より、コペンのシンプルなインテリアを崩したくない。そんな理由で、場所を取らないこちらを採用しました。コペン専用取付キット J001-CPK が販売されていて、オーディオクラスターパネルにコントローラがぴったり取り付けられているので、見た目がシンプルでいい感じなんですよ(語彙力)。
あとがき
そんなこんなで勢いで購入したコペン。諸事情により車通勤に切り替えることはなく電車通勤を継続しており、、と言うかほぼ毎日在宅勤務ですね。。そのため使い道は、もっぱらギター教室の往復と娘のピアノ教室送り迎え、そしてたまに妻とスタバに行くくらい・・。もう少し色々なところに出掛けられるといいんですけれど。コロナ早く収まってくれ~~。
もしコペンの購入検討で気になる箇所がある人は、可能な範囲で写真撮ったりしますので遠慮なくコメントくださいね。
速弾きが苦手な筆者が考える、ギターの速弾きに強くなるための練習方法
- 関連記事
-
コメント
No title
2020/12/28 20:28 by URL 編集
Re: No title
そうなんです、実は意外と広くて、日常使いだとスーパーの買い物袋3つ+トイレットペーパーとか買っても余裕で載るんですよ〜^_^
2020/12/28 21:18 by あしゃお@管理人 URL 編集