2020/02/04
ソロギター「抱きしめたい」(Mr.Children)
スポンサーリンク
※最近意外とYou Tubeで視聴いただけている動画の再投稿です。30年近く前の曲なの?!時の流れの早さは怖いけど、その中変わらず残り続けるものを見つめられるのは仕合せなことでもあります※
抱きしめたい
作曲:桜井和寿
編曲:田嶌道生
言わずと知れたMr.Childrenさん初期の名曲です。
発売はなんと1992年! 最近会社の隣の席が干支がちょうど一回り下の後輩でして、ジェネレーションギャップがあることもしばしばですが・・曲知ってる知らない以前に、生まれる前の曲ですね(汗)。いやいやしかし、昔の曲とは言っても名曲は名曲です。いやむしろ、時代に流されず、色褪せずに残る、これぞ名曲です。
原曲はAメロがキーGで始まり、サビでB♭に転調、最後のサビでCにさらに転調する構成です。この編曲では、ギターで弾きやすいように最初からAメロキーA,サビでキーCの構成になっています。A⇒Cの転調と言う点では、ちょうど先日動画を投稿した「輝く月のように」(Superfly)と同じですね。「輝く月のように」では、キーAの時点でF, Gを挟むことでCに転調しますが、この「抱きしめたい」では、キーAのままドミナントのE7までひっぱり、そこから平行調のCに転調しています。ともに、上手な転調で自然と、しかし確実に盛り上がりが生まれていますね。
前回の日記にも書きましたが、私がクラシックギターを、そしてこのブログを続けている主な動機は、クラシックギターを知らない人に素晴らしさを伝えたい、と言うものです。こういったポップスの曲が、誰かのクラシックギターへの一歩になってくれたら素敵だなぁ、そう願っています。
PS:
友人の結婚式の動画を整理していたら、この動画を発見しました。いつ録ったか覚えていませんが・・(笑)、服装からしてたぶん冬です。録画後、できが悪いと思ってお蔵入りにしていた可能性もありますが、聞いてみると割といい演奏だったのでアップさせていただきました。ちょっと調弦が悪いのは、おそらく弦が古い状態なのでしょう。
- 関連記事
-
- ひなた(日向) 佐藤弘和 (2021/08/08)
- サウダージNo.3 (R.ディアンス) 演奏紹介、および旧版/新版の差異説明 (2020/03/01)
- [ソロギター] カプリコーンの夢(ディアンス) (2022/04/24)
- [ソロギター]愛のことば(スピッツ) (2020/03/11)
- [ソロギター]家族になろうよ(福山雅治) (2021/01/04)
- 最後のトレモロ(A.バリオス) (2021/01/18)
- くじら (2010/08/11)
- 【ソロギター】コイン(山崎まさよし) (2010/09/12)
- A Simple Song (2010/08/24)
- ガボット・ショーロ(ヴィラ=ロボス) 映画「マチネの終わりに」使用曲 (2020/02/29)
コメント