fc2ブログ
                        

猪居亜美さん、稲垣吾郎さんのラジオ番組 THE TRAD に出演!

スポンサーリンク



なんと、我らが猪居亜美さんが、稲垣吾郎さんがパーソナリティを務めるラジオ番組「THE TRAD」に、2020/7/20(月)出演されるそうです!ん?稲垣吾郎、、聞いたことあるな、誰だっけ、、と一瞬思ってしまってすみません!!元SMAPのスーパースター稲垣吾郎さんじゃないですか!いやこれちょっと凄すぎない?本記事は、前半が猪居亜美さんおよび彼女のCDの紹介、後半が関東圏外からの視聴方法の記事です。

なんか「ゴローちゃん」と下の名前ののイメージが強くて、フルネームで見たときピンとこなかったんです。。稲垣吾郎さんが猪居亜美さんの動画を見ていらして今回の出演に繋がったとのことで、亜美さんも喜びひとしおでしょうね。

猪居亜美さんのCD紹介


馴れ馴れしい語り口で申し訳ありません。実は猪居亜美さんは、私のお世話になっている猪居ギター教室 猪居信之先生の娘さんで、幼い頃から存じ上げているのです。ちょうど1年前の2019年7月にキングレコードからメジャーデビューされています。このCD「MEDUSA」が、とにかくめちゃくちゃカッコいい。今回のラジオ出演で何を演奏されるのかはわかりませんが、きっとこのCDのタイトル曲であるMEDUSAを披露されるのではないかな、と予想しています。

メジャーデビューアルバム「MEDUSA」の紹介記事はこちら。MEDUSAへの動画リンクもあります。

CDレビュー MEDUSA(猪居亜美) 新時代を切り開く曲に注目

※2020/6/6、亜美さんのYou TubeチャネルにMEDUSAが公開されましたのでリンクを追加しました。この曲、この演奏やっぱめちゃくちゃカッコいいなぁ。もっとメジャーになってほしい...





キングレコードからのメジャーデビューに先立ち、2015年5月にはクラシック音楽のCDレーベルであるフォンテックでCDデビューされています。その名も「Black Star」。レビュー記事はこちらです。このCDの「コユンババ」は、たぶん今まで聞いた中で1番しびれる演奏。オススメのCDです。

猪居亜美 Black Star

先日は、私が通っているギター教室の息子さん、猪居謙さんのデビューアルバムに関して記事を書きましたので、今回は娘さん、猪居亜美さんのデビューアルバムを紹介したいと思います。...



世界最高峰のコンクールGFA2020セミファイナリストにも選出


クラシックギターでは、他の楽器と同様にコンクールが開催されます。その中でも最高峰と言われるクラシックギターコンクールの1つが、アメリカで開催されるGFA ICAC: Guitar Foundation of America International Concert Artist Competition です。亜美さんは2018年に本コンクールに出場されていて、そのときは残念ながらセミファイナル(2次予選)敗退でした。今年も見事、日本からただ一人セミファイナリストに名を連ねています。

通常だと一次予選からアメリカで舞台演奏となるところ、今年2020年度は新型コロナの影響もあり一次予選は録画審査となったとのことで、すでにセミファイナル進出者が決定されました。2020年10月2日、3日にカリフォルニアで開催されるらしく、活躍を期待したいですね。

『クラシックギターはこんな格好いい楽器なんだ』と伝えたい


亜美さんは昔から、「クラシックギターを知らない人に、こんな格好いい楽器なんだ、と思ってもらえるきっかけになりたい」とおっしゃっていました。時にはエレキギターを弾くし、アコギも弾く。私がお酒の勢いで、「亜美ちゃんは金髪よりも黒髪が似合うと思うよー」と言ったときには(今思い出すとおっさん過ぎて恥ずかしい・・)、「クラシックギターの『真面目』と言うイメージを変えたい、少しでも明るく見てもらいたい、だからあえて髪の毛を染めているし、服装も明るくしているんです」、と毅然と答えてくれたこともありました。

そんな思いを胸に、しかしあくまで「クラシックギター」と真摯に向かい合い続けた証が、いま彼女が奏でる音を創り上げているのですね。彼女の歩みが、クラシックギターの新たな世界を切り開き、新たなギターファンを魅了し始めています。彼女の夢がまさに現実になろうとしている。その瞬間に立ち会えるようで、こちらまで胸が熱くなりました。

ところで、猪居亜美さんは父親もギタリストの猪居信之氏(私の師匠)と冒頭で述べましたが、実は兄の猪居謙氏も同じくクラシックギタリストとして活躍されています。兄妹ともに第一線で活躍する、これは大変なことです。ご本人達の努力はもちろんのこと、二人の子供を立派な音楽家に育てられた信之氏にも改めて感服するところです。

CDレビュー 

以前に発売予定を紹介した猪居謙さんの2ndアルバム Ricordi/ イタリアの思い出に寄せる2つの小品 のレビュー記事です。心にないおべっかを使うのが苦手な(嫌いな)私なりの、可能な限りの賛辞となっています...



TOKYO FMの聞き方


さて、冒頭のTHE TRAD の話に戻ります。これ、東京のラジオ局Tokyo fmの番組なんですね。なので、関東にお住まいの方は視聴が簡単で、普通にFMラジオで80.0MHzに合わせる、あるいはラジコでTokyo fmに合わせる。なんですけれど、この方法だと関東圏外の人は視聴できません。スマホで自身の現在地情報を関東に詐る、と言うやり方も技術的には可能ですが、当然推奨できない。とすると、やり方は2つあります。いずれの方法もアプリのインストールが必要で、インストール先は下記Tokyo fmの公式サイトから確認可能です。

ラジオの聴き方 - TOKYO FM 80.0MHz
https://www.tfm.co.jp/listen/#jfnpark


①ラジコでプレミアム(有料)会員登録する
これが真っ当かつ簡単なやり方。登録初月は無料なので、今回聞きたいだけならば実質無料ですね。ただし、次月からは350円/月かかります。ラジオ好きの方ならまだしも、他のサブスクなどに課金済の方には少し悩ましい額ですね。

ただし、こちらだとタイムフリー機能で聞き逃したあとからも1週間番組を聞けるとのことで、これはあるととても便利です。

と言うわけで、無料でできそうな案がこちら
②JFN PARKで聴く
先述のように、Tokyo fmのサイトをしっかり確認すると、無料視聴方法として 「JFN PARK」が紹介されています。これに基づきJFN PARKをインストールすれば、非関東圏の方も視聴できるようです。ただし、こちらの方法だと聞き逃してしまうとハイ終了、あとから聞きたい場合は「音声一覧」にデータが公開されるのを祈ることになりそうです。今見ると全ての回がアップロードされているわけではなさそうなので、聞き逃しに注意が必要ですね。

なお、上記手順には「ログイン」が記載されていますけれど、視聴だけだとログインは不要なようです。



参考: JFN PARKでのTHE TRAD 訪問方法


ささっと触った限りでは、記事や音声などデータが豊富な反面少しUIが不慣れでしたので、簡単に「THE TRAD」の番組を探す方法を紹介します。頭文字「さ」に分類されています。

・(メニューボタンがない場合)左上の▽(下三角)を押す
・右上のメニューボタンを押す
・番組一覧→「さ」→「THE TRAD」

20200718132353ad3.gif

みなさん今のうちに、Tokyo fm視聴可能な準備を整えておきましょう。7/20が今から楽しみですね。亜美さんの益々の活躍を期待いたします。
関連記事
                        

コメント

非公開コメント