fc2ブログ
                        

中島みゆきさんの名曲「糸」にみる、「仕合せ」の意味

当サイトはアフィリエイト広告を利用しており、リンクに商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク



※2011/12/14の記事の加筆再投稿です。
私は文中では「幸せ」と言う表記は極力使わず、「仕合せ」か「幸福」と書くように意図しています。

その理由を本記事の中に記載しています。いろんな「仕合せ」があって今の自分が、家族が、仲間がいる。業や縁のように、この奥深い言葉を使っていきたいと思います。

2019年の紅白歌合戦では、島津亜矢さんが素晴らしい歌声で「糸」を披露されていましたね。歌詞の字幕も付いているので、「仕合せ」と書かれていることに気づかれた方もいらしたのではないでしょうか。






12月頭にクラブの後輩の結婚式2次会があり、声をかけていただけたので出席してきました。嬉しそうな新郎新婦はもちろん、久しぶりに会えるクラブの仲間にも多く、仕合せな一時を過ごせました。

その宴席の最後には、新郎が「新婦にサプライズプレゼントです」と、ギターを取り出してソロ曲の演奏を披露してくれました。新譜を喜ばせたいとの思いで、秘密にして練習したとのことでした。

・・結婚式前にすでに二人で暮し始めていたのに、秘密で練習ってどうやってやってたんや・・??と言う私の疑問(と若干の不安・・)もよそに、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。すごいなぁ。で、その演奏曲は、中島みゆきさんの「糸」でした。

名曲「糸」の歌詞を見ると、、


私はこの曲、Bank Bandさんのカバーで知りましたが、とてもいい曲ですね。旋律や和音がいいのはもちろんのこと、歌詞もまたいい。
今回はこの最後の部分を引用します。

縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます




「仕合わせ」の漢字が見慣れませんよね?「幸せ」ではなく「仕合わせ」です。

この言葉に関して、呉智英さんが著書「言葉の常備薬(双葉文庫)」の中で興味深いことを語っています。

「仕合せ」の語源



「試合」と「幸せ」は、このようにすると見えにくいが、本来の意味の上から「し合い」「し合せ」と表記すると、両者が対になった対比語であることがわかる。「わが国では他人と『し合う』ことで幸福を手にいれようというような文化的土壌はなかった」。それとは反対に「なすことを互いに合わせること、すなわち『し合わせる』ことが幸福であると考える民なのであった」



さらに、、この30年ほどの「幸」の許容訓として「しあわせ」も認められるようになってきているが、それ以前の辞典では許容訓はあくまで「さいわい」のみであったとし(※)、以下のように続きます。

「しあわせ」に一番近い語は「めぐりあわせ」である。運命が「めぐりあわせ」るように、自分がそのように「しあわせ」るのである。従って、「めぐりあわせ」に良し悪しがあるのと同じく、「しあわせ」にも良し悪しがある。一九七〇年代までの小説に「しあわせの良いことに家庭にめぐまれだした」だの「彼女はしあわせの悪い女であった」だの、いくらでも出てくる。これを「幸せの悪い女」と書いたらおかしいのは言うまでもない。漢字では「仕合せ」と書くのが普通なのも当然なのである。



「仕合せ」という言葉には、こんな深い意味と成り立ちが隠れているのですね。ちなみに、中島みゆきさんがこの曲を創られたのは1992年(wikipedia調べ)とのことですので、「幸せ」が認知されてきた時期になります。とすると、中島みゆきさんはあえて「仕合せ」の漢字を使用したと考えるのが妥当なのでしょう。

私は、「幸」を「しあわせ」と読み幸福の意味と捉えることに何の違和感もない人(世代というべき?)ですが、この意味を携え、逢うべき糸に出逢える仕合せに感謝して生きたいと思います。

このたび結婚された後輩に、これからもよい仕合せがありますように。

あとがき
言葉の語源、込められた意味を知ることで文章や表現に重みや奥行きが出る、と個人的には信じています。音楽も同じでしょうか。1つの音、短いフレーズに込められた想いを汲むことで、豊かな表現を目指したいですね。


(※:実際の言葉の常備薬では、「幸」の許容訓は「さいわい」であるにも関わらず、ためらいなく「しあわせ」と読む塩原経央氏の無知をあげつらう内容となっていますが、当記事の趣旨からはそれるためここでは言及しません。興味がある方は該書籍をあたってください)


関連タグ: お勧めの本

お勧め記事: クラシックギターの印象が変わる!オススメのカッコいいギターソロ曲 7選



関連記事
                        

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント