fc2ブログ
                        

ミケランジェロ70

スポンサーリンク



Michelangelo'70 (ミケランジェロ'70)


作曲:Astor Piazzolla(アストル・ピスアソラ)
編成:通常のギター(プライムギター)x7台+バスギターx1台
2003.6.8 第四回びわ湖ギターフェスティバルにて。

先日、関西ギター連盟OBコンサートで後輩たちがこの曲を演奏しているのを聞き、自分が演奏していたときのことが懐かしくなり音源を引っ張り出してきました。

私が大学時代にギター部に興味を持ったのは、「サンバースト(ヨーク)」がきっかけだったというのは以前に記事にしましたが、そこからギター部に完全にのめり込むきっかけとなったのがこのミケランジェロ70です。
先輩たちの出演する演奏会で、ギターアンサンブルの「ミケランジェロ70」を初めて聞き、あまりの格好よさに鳥肌が立ちました。「ギター合奏で演奏するピアソラ」の大ファンになり、その場でタンゴバンドに入ることを決心しましたのでした。

音源は、クラブ卒業後他大学のメンバー含め8人で結成したおもひでアンサンブルで、第四回びわ湖ギターフェスティバルに出場したときのものです。当時の阪大ギター部では、「先輩たちが直近二年間に演奏した曲は演奏しない」と言う暗黙のルールがったため、衝撃をうけるほど大好きだったミケランジェロ70を大学の定期演奏会で発表することはできず、OBの立場になってからようやく演奏できたわけです。
編成は、1st x2, 2nd x2, 3rd x2, 4th(cutting) x1, BassG x1 です。

卒業してもギターを続けたい、との思いで結成したOBアンサンブルでしたので、当然やる気に満ちていました。今聞くと、フレーズの歌い方が適当だったり、リズムがそろってなかったりと細かいところで爪が甘いなぁと思うところもありますが、でもでもそんなことそっちのけで、俺らの演奏を、ピアソラを聞け!と言う熱さ若さで動いていくこの感じ。熱くていい演奏だなぁと思います。と、この音源編集していたら、妻に「どんだけ自分の演奏好きなん?」と突っ込まれました^^;

曲の紹介ではなく演奏の紹介になっちゃいましたね。

曲としてはメロディがピアソラらしい3-3-2(1,4,7拍目にアクセント)のリズムを拡張し、
2小節セットで 3-3-3-3-2-2 というリズムで展開してきます。
一方、低音はこれまたピアソラらしく4拍子のスケールを奏でています。
低音で刻まれる4拍子の上に乗っかる強烈なシンコペーション、これがそのまま曲の勢いを作っています。

特殊奏法としては、下記のようなことをしています。
・ch(右手小指)の爪で弦を引っ掻いてキュイーンと言う音を出す。
・10円玉で6弦をこすり、ぎゅっぎゅっという音を出す。
・人さし指で和音をチャッと鋭くならす(阪大タンゴバンド伝統のタンゴカッティング!)
・i(右手人差し指)の爪でマンドリンのようにトレモロ奏法をする。

原曲は、タンゴゼロアワー収録のものが最高です。また、セントラルパークコンサートに収録されているものも、ライブならではの前のめり感、奏者の我慢できない感が出ていて面白いですね。
関連記事
                        

コメント

更新直後に

アクセスしたみたいなんで、コメントをば。

タンゴバンド、いつ聴いても好きやなー。永遠やな。

Re: 更新直後に

>こうざいさん
ご無沙汰してます!お元気ですか?
タンゴバンドは永遠に不滅です!この間OB演奏会で現役生に会いましたが、元気にタンゴを弾いてくれているみたいで嬉しかったです。(さすがに一回り違うので、気を使わせちゃってる気がしてこっちも気をつかいましたが汗)

連続で五重奏のためのコンチェルトもアップしましたので、そちらもぜひ聞いてってください。
非公開コメント