2022/02/05
Notepadで作成中のhtml文書をブラウザで表示する方法
スポンサーリンク
Notepadでhtmlを記述していると、ブラウザでの見え方を確認したくなる時があるかと思います。その際に、ディレクトリからファイルを選択することなく、Notepad内のメニューから直接ブラウザを開くことができるので便利です。Notepad++ v8.3dでの確認内容です。どうやら当たり前すぎるのかこんなこと必要とする人がいないのか、日本語で情報が得られなかったので備忘もかねて共有します。英語で検索したらすぐわかったんだけどね。
v8.3時点で、Chrome/ Firefox/ Edge/IEからブラウザを選択できます。一度ブラウザを開いてしまえば、エディタ側で上書き保存(Ctrl+S)の後はブラウザの更新(F5)で表示を最新の内容を更新するのでよいのではないでしょうか。Notepad内でブラウザ表示する方法がないかを探していたのですが、残念ながらそれはできないようです。また、少し古い情報では、『実行』→『Launch in xx(browser)』とする情報もありますが、2022.2現在はこちらはメニューに存在しないようですのでご注意ください。
今後のブログ投稿の方法を検討中
ふとした思い付きで、メモ帳やOneNoteで作成していたブログの下書きをNotepad++に移行しようかなと検討を始めました。htmlの反映なども、これまではFC22ブログの機能を使って確認していましたが、それを端折ってテキストエディタで完結でできたりせんかなぁ?と。まぁ、FC2ブログの旧投稿画面からの卒業準備をしたいけど、WYSIWYGエディターに行く気にもならないので、そのお引越し先の一つにNotepadを候補にいれて今回の課題にいきついた、というだけなんですけどね。
とは言え、画像の挿入とかはFC2ブログの投稿画面から行おうかな、と思ってる中途半端な状態ですが。。だって画像のアップロードとかリンク先の取得とかを手動でやるきにならないんだもんヽ(`Д´)ノプンプン <\p>
FC2ブログの投稿方式にまつわる云々は、vanillaiceさんの『FC2新投稿画面について知っておきたいこと』が非常に参考になり、勉強させていただいてます。
とここまで記事を書き終わったので、今それをFC2ブログの投稿画面にコピペして最終調整中なんですが・・。これ、最初からFC2のテキストエディタ使えばそれでいいな。Notepadを使う必要なかったわ(苦笑)。でもNotepadだとタグ候補を保管してくれるし、ツリー構造での表示もしてくれるし、文字数も分かるし!使いこなせれば便利なんだと思う!ことにする。
- 関連記事
-
- 独自ドメイン取得から1年9ヶ月で月間15,000PV達成しました (2021/02/02)
- Notepadで作成中のhtml文書をブラウザで表示する方法 (2022/02/05)
- 趣味ブログ、継続は力で月10,000PV達成しました(2020年8月度) (2020/09/13)
- ブログ5ヶ月目運営報告(2019年10月度) なかなか順調にいかないものです。。 (2019/11/02)
- FC2ブログのサブジャンル「ギター」で5位になりました。 (2019/07/23)
- ブログの当初目標を成し遂げた話 (2021/06/24)
- ブログ改修作業ラスト 独自ドメイン取得とSSL化 (2019/04/12)
- ブログランキング4位になりました。地道な努力は報われる、、のか? (2019/12/19)
- 謎の検索キーワード「玲央部」「ソルリブラ」 (2019/12/09)
- アカウント登録不要で気軽にクリエイター支援ができるOFUSE(オフセ)を、pixivFANBOXと比較してみた (2021/02/04)
コメント