思えばギターを初めて触ってから30年近くが、クラシックギターを本格的に学び始めてから15年が過ぎました。私の世を忍ぶ昼の姿は会社員です。それでも、地道に練習を重ね、少しずつ音楽の勉強をし、そして何があってもギターを続けてきた。そのおかげで、今でもまだ上達している、と感じています。
ややこしいことは知らん、という人はとりあえず
最初に読んでねタグを読んでみてください。もし面白いと思っていただけるならば、その他のメインコンテンツもご覧いただければありがたいです。全カテゴリ/ 全タグの一覧はページ最下段に配置していますので、そちらをご参照ください。
私よりうまい方や私より詳しい方はごまんといらっしゃいます。しかし、会社員をしながら、家庭を築きながら、趣味としてのギターを愛し続けてきた私ならではの経験は、きっと誰かの役に立つはずだと信じています。そのような考え方やノウハウをみなさんに少しでも還元していきたいと思っています。
肩書を誇りたいわけではありませんけれど、ここ4年間はコンクールに挑戦し毎回賞をもらっています。語ってる内容はそれなりに耳を傾けてみる価値はあるんじゃないかな。あったらいいな。ありますように。
ギターの技術向上や舞台演奏に対する心構えなど、下記カテゴリで投稿しています。
〇
レッスンメモ、演奏のヒント〇
演奏、練習のコツ〇
コンクール情報・演奏会情報音源などからこちらを訪れてくださり、他の曲が気になる方は下記カテゴリをご確認下さい。
○
演奏カテゴリ
〇全曲目リストは
コチラです。
管理人のプロフィール/このサイト開設の経緯に興味を持ってくださる大変有り難い方は下記カテゴリをご参照下さい。
連絡先もそちらに記載しています。
○
詳細プロフィール ※2019/7/20、プロフィールを更新しました
○
このサイトに関してYouTubeチャンネルは
こちらです。
気軽に質問・要望がいただけるように、匿名での質問箱を設置しました。
匿名で聞けちゃう!麻尾 佳史 (Yoshifumi Asao)さんが質問箱を始めました | Peing -質問箱-
https://peing.net/ja/asaoguitarGoogle Analytics/ AdSense 対応でプライバシーポリシーを公開しました。
〇
プライバシーポリシーその他、日記/戯言などはカテゴリに適当に分けて記載しています。もしよろしければ、ブログ/ YouTubeともに登録し応援いただけると幸いです。
最近はツイッターでも、日々のちょっとした話とかぼちぼち色々呟いています。よければ気軽にフォローしてくださいね。あとこれも最近気づいたのですけれど、ギターとは関係なく、文章書くこと自体が好きなようで、随筆的なものとかも増えてきています^_^
※裏の目的※
このサイトには「ブログは更新し続ければアクセスが増える」と言う説が本当かを検証するという裏の目的があります。とりあえず1日100PV、月間3,000PV(=ページピュー、閲覧数)目指して更新してます。アラフォーおじさんが仕事の傍ら自分の趣味に関するブログを続けるとどうなるのか、と言うリアルな発信もよろしければお楽しみください。
○
ブログ運営情報2020年2月,3月は連続で3,000PVを越えることができました、読んでくださる皆様本当にありがとうございます!ただ、続けるだけでアクセス増えるか、に関してはそろそろ限界を感じつつあるのも事実ですかね。。
→とか言いながらも続けていたところ、2020年8月以降は月間10,000PVを越えています。いやはや、継続は力と言うのは強ち(あながち)嘘でもなかったですね。
- 関連記事
-
コメント
承認待ちコメント
2015/04/23 11:41 by 編集