fc2ブログ
                        

謎の検索キーワード「玲央部」「ソルリブラ」

スポンサーリンク



ご存知のように、このサイトは8割はギター関係、1割がブログ関係で、残り1割がウイスキーや人生観の吐露といったその他の内容となっている。訪れてくれる方は、ブックマークやSNS経由が半分強、残りの半分弱が検索流入だ。そんな検索に使われたキーワードを見ていると、たまに意味不明なものが出てくる。そんなネタを今日は紹介してみたい。

玲央部


なんかかっこいい響きだ。玲央部・・。いったいどんな部活なんだ?!

いや、実は部の先に続きがあるんです、、「玲央部ローウェル」、、レオ=ブローウェルでした。いや、どんな打ち間違いやねん!そして、なんでその検索結果から俺のサイトに来たんや!大阪弁丸出しで突っ込んでまうわ!嘘みたいやけど、マジだぜ。




ソルリブラ


謎の単語、ソルリブラ、、なぜかこれによる検索表示結果があとを断たない。かと言って、そのキーワードで私のサイトを訪問した人もいないようだ。ただただ検索結果に表示されているだけ。でも、そんな表示も回数が続くと気にもなる。いったい「ソルリブラ」ってなんなんだ、、痺れを切らした私は、とうとう自分でそのワードを検索してみたのである。

どうやら私のサイトでの検索結果はこうだ。「マルボローの主題による序奏と変奏 Op.28 F.ソル リブラ・ソナチネよりフォーコ R.ディアンス」ソル先生の名前と、ディアンスのリブラソナチネが合体していたんだ!なるほどね~。

では、これに対して本当にユーザが検索したかったのは・・。諸事情により(と言うかグレートピックに言及しグーグル先生に怒られるのが嫌なので)ここには書きません、いや書けません。。ただ一つここで言えるのは、この単語が本来切れるところは、「ソル」ではなく「ソルリ」のところでした。まぁ、こんなこともあるんだなぁってことで汗。気になる方はご自分で「ソルリブラ」検索してみてねー。

楽譜のQRコード化


いや、そ、そらできたら便利かも知れんけども。。どうやって使うのよ!QRコード見ても楽譜代わりに演奏するのは無理でしょ!QRコード化すべきは、楽譜そのものじゃなくて楽譜情報が載るサイトのURLと違うの。。

amazon


えっ、なんでAmazonの単一ワード検索でうちのサイトに来るの、、?これはなにかの間違いでしょう。そしてその下に鎮座している謎の文字列、これもなんなんや一体。これで調べるやつおらんやろ流石に。。


とまぁ、どうでもいい話でした。もしこのワードでアフィリエイトに挑む猛者がいたら、どうぞ。どんな記事ならアクセスが増えるのか教えてほしいですけど笑。
関連記事
                        

コメント

非公開コメント