fc2ブログ
                        

登山って登りよりも下りの方がしんどいんだよ。

スポンサーリンク



『登山って登りよりも下りの方がしんどいんだよ。』

若い頃にアルピニストを目指していたという彼は、そう語った。

『どうしてですか?』当時まだ中学生だった私は尋ねた。『登りの方がたいへんじゃないですか』

『見てご覧。遠くに麓が見える。僕たちはあそこまで歩いて行かなくちゃならない。』大分県の九重連山を下る道中だった。天気が崩れるまでに下らないと、と少し急ぎながら、彼は教えてくれた。

『登りは目の前に坂があるから、足元を見ながら一歩一歩進むしかない。そうやって進んでたら、いつの間にか頂上に着くんだよ。でも、下りでは、こうやって遠くまで見渡せるでしょ?景色が良くて最初は気分がいいのに、ふもとに全然辿り着かない。』

だから君は、遠くを見すぎずに、足元を見て一歩ずつ進んでいけばいいんだよ。山を登るときのように。そう彼が続けたのかは、実は定かではない。むしろ、後日私が頭の中で付け足した可能性の方が高いように感じる。子供が好きで山が好きだった彼は、登山中に人生訓を垂れる人ではなかっただろう。綺麗なはずだった景色も、大切なはずの会話も、いつの間にか朧気になってきてしまった。それでも私は、この時の情景を今でも大切にしている。

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
さて、ギターの練習をしていると、全然上手くならない、どころかむしろ下手くそになったように感じる時があります。これはいくつかの可能性が考えられます。けど、落ち込まずに自分を励ましていこうぜ、っていう記事です。

要点:
・本当に下手になってないかの注意は必要。
・実際には上手くなっているのに、成長を感じられていないだけの可用性もあり、その内訳は、
①練習により目標が高くなり、現在地とのギャップが大きくなる
②今出来ていない内容が明確になり、その課題意識から目標が遠のいて感じる
・ここが出発点。踏み出す足はいつだって始めの一歩♪

以下、上記内容の詳細をつらつらとだらだらと細かく述べます。
・本当に下手になっている
練習の効果が出ておらず、よくない癖や疲労のせいで弾けなくなっている。この場合もあるので客観的や視点はとても大切で、録音したり第三者に聞いてもらったり、あるいは先生に習ったりといったことが上達に繋がるわけですが、、

・実は上手くなっているが、それを感じられない
このパターンも十分にありえるのでは、と最近思っています。確実に上手くなっているのに、下手になったように感じる。何故か?それは、練習を通じて自分の目標が明確になるがゆえに、自分の現在地と理想のギャップが大きくなってしまうからです。

上手/下手を正確に評価するのはとても難しいことです。自分の演奏が改善されたかどうか、それも昨日と、1週間前と比較して、というのははっきり言って不可能に近い。そんな中、練習を積めば積むほど、自分の中の『こう弾きたい』は明瞭になっていきます。理想が明確になるとは、ゴールが遠ざかる、ということも出来るかもしれません。練習を重ねるうちに自らの理想が高くなり、遠くへいってしまう。そして目的地までの距離が長くなったことを感じ、『俺下手くそになってないか?』と落ち込んでしまうのです。

・理想のために必要な課題が見えてしまう
理想は変わらなくても、理想に辿り着くまでの課題が明確になることで、目標到達までの道のりが今まで以上に困難に感じられることもあります。『この曲やってみたら弾けるんじゃね?ww』→『全然弾けないやんけ…』のパターン。この場合も、出来ると思っていたことが出来ない、と気づくことは新たな収穫であるにも関わらず、あたかも自分が下手になったかのように錯覚してしまうのです。


自分の現在地ではなく、ゴールまでの到達の難易度を感じている。そして困難さに気を取られて、自分の成長が感じられない。このパターンは陥ってしまうことがあるので気をつけたいですね。そしてこれを克服するための簡単な方法は、比較対象を『練習をする前の自分』とすることです。いつかこう弾きたいという理想でもなく、憧れのあの人の演奏でもなく、先月の自分の指の動きでもない。練習をする直前と比べて出来ることが増えていたら、それは練習の成果があったと言うことです。

逆に言うと、練習前と比較ができないような漫然とした取り組みはよくないと言えるかもしれません。ただ何となく弾くのではなく、『〇〇を克服する』『この1小節を暗譜する』『右手のアルペジオパターンを覚える』と言った明確な課題を設けると、成長を感じやすいかもしれません。

というわけで、練習してもなかなか成果を感じられない自分を慰めようと理屈をこねくりまわしてみました。練習する前よりは練習後の方が上手くなってるでしょ~。

と書いていたら、BUMP OF CHICKENのロストマンを思い出しました。この曲いいよね。。2003年、藤原基央24才の作品。凄すぎるよ。

ここが出発点。踏み出す足は、いつだって始めの一歩。選んできた道のりの正しさを祈るぜ!
関連記事
                        

コメント

非公開コメント