英国フェアというと、紅茶・スコーンや家具などがメイン訴求ポイントです。しかし、実は珍しいウイスキーが格安で飲める、ウイスキー好きにはたまらない催しものなのです。私も例年、可能な限りなるべく年休を取ってウイスキーを飲みまくるようにしています。今年はさっき気づいたので、年休取れるかわかりませんが・・何とか調整したい。。
英国フェア2020が今年も阪急うめだ本店にやってくる!
私が密かに毎年楽しみにしている、阪急百貨店の催事『英国フェア』。種類豊富なウイスキーの試飲が楽しめるとして、ウイスキー好きとしては外せないイベントです。今年は新型コロナウイルスの影響もあり開催されるのか注視していましたけれど、無事開催されるのかようですね...
今年はフィドラーズ・ウイスキーバーというネス湖の近くのバーが出展され、約80種類の試飲ができるそうです。ネス湖周辺はハイランドに分類され、近くにはグレンモーレンジやダルウィニーがありますね。グレンモーレンジは大好きな蒸留所の一つなので、何か珍しいものが飲めないか期待したいところです。
公式サイトのウイスキーバー紹介は在り処が非常にわかりづらいのですが、「絶対今年もやってるはず」との信念で探したところ発見できました。下記リンク先の下から3つ目の店がウイスキーバーの紹介です。最下段から上に向けてスクロールした方が早いです。でも、こんな扱いにも関わらず、ウイスキー好きには密かに人気なんですよ!
下記写真は、数年前に英国フェアに言った際に巡り合った最高のウイスキーの一つ、グレンドロナック ペドロヒメネスシェリーパンチョン 19年を飲んだ時に撮った写真です。立ち飲み形式で、こんな感じのメニューから試したいものを注文するスタイルです。年度によっては複数のバーが出展されていたりもするので、ウイスキー好きはぜひ一度は足を運んでください!土日と最終日は混みあって、立ち飲みなのに行列になることもありますのでご注意を。

ちなみに、阪急うめだ店 地下2階の洋酒売場には、モルトウイスキーバーが常設されています。ここも、10種類ほどのボトルから試飲ができるようになっていて、私はちょっとした時間に立ち寄ったりしています。こちらもお勧めですね。ここは、ボトルが空になるたびに新しくボトルを開栓するとのことで、何が試せるかは訪れたタイミングにより異なります。新しく何のボトルを開けるかは、バランスを考えながら適当ですかね~と店員さんは言っていたので(飲みながらだべった)、もしかして仲良くなったら試したいボトルを試飲対象にしてもらうこともあるかもしれません。大きな声では言えませんが、ボトルのラスト近くで、もう終わりだからーとショット多めに注いでもらったことはあります。飲み屋のそう言うのって楽しいよね。
オススメ記事:
オススメのカッコいいギターソロ曲 7選
- 関連記事
-
コメント
Angels' share
長熟のウィスキーをサラリーマンが飲める唯一イベント笑
意地でも2時間くらい時間作って飲みまくりたい!
2019/10/11 00:46 by くら URL 編集
Re: Angels' share
2019/10/11 06:50 by あしゃお@管理人 URL 編集