fc2ブログ
                        

父の日に一味違ったビールはいかが?よなよな父の日ギフトパック

スポンサーリンク



※毎年この時期に紹介する、よなよなエール父の日セットの紹介です。プレゼントにいかがですか?※

今日の記事はお勧めビールの紹介です。ちょっと変わったビールを探している人は、ぜひ試してみてください。

ビールには2種類、ラガーとエールがある


缶ビールをよく見ると、「ラガー」って書いてるじゃないですか。あれって何かご存知ですか。実はあれ、発酵の方式なんです。世の中には大別すると2つの方式があります。

○下面発酵方式: ラガー
・樽の底で発酵させる
・雑菌が繁殖しづらいので、比較的長期発酵
・現在の日本のビールの主流。のどごし、爽やか。冷やして飲みたい。

○上面発酵方式: エール
・樽の表面から発酵する
・菌の課題があるため、ラガーと比較し短期発酵
・豊かな香りを楽しむ。冷やしすぎ厳禁!

本投稿で紹介するヤッホーブルーイング社のよなよなエール父の日セットに、非常にわかりやすい図解がついていましたので紹介させていただきます。


ヤッホーブルーイング
2020年父の日セット同梱冊子より抜粋




と言う分けで、のどごし!キレ!爽快!とかCMで言われる日本のビールとは一味違うのが、エールビールなのてす。どうしても夏はチンカチンカのルービー(なぎら健壱並の感想)を飲みたくなるので、エールはこの暑くなりすぎない時期がいいですね。

で、日本でエールと言えば、それはもうよなよなエールな訳です。とかなんとか言いつつ、実は私が初めてエールビールを認識したのは、アメリカでした。


アメリカで初めてエールを飲んだ


いや、それまでにも飲んだことがあったかも知れないですけれど、記憶にはなくてですね。ラガーとエールの違いを初めて明確に知ったのは、米国ワシントン州はシアトル近郊に出張したときです。

レストランで何かおすすめのビールはないか聞くと、勧められたのが、Mac & Jack's と言うエールビールでした。ワシントン州レドモンド(Redmond)に醸造所を構えるブランドです。このマッケンジャックの美味しさに驚いていたところ、そのときに同行していた先輩に「なんやラガーとエールの違いも知らんのか!」と驚かれながら教えてくれたのでした。その先輩、なぜかビールマイスターの資格持ってたんだよね。。

で、このMac & Jack's、これが、すこぶる美味しい。めちゃくちゃ美味しい。やばい(語彙力)。どれくらいやばいかと言うと、メニューに載ってなくても、片言の英語でも「マッケンジャックないか?」とお店で聞くレベル。なんなら、マッケンジャック置いてる店を選んで食事に行くレベル。みなさんも、シアトルに行く機会があればぜひ試してみてください。

Mac & Jack's Brewing Company
https://www.macandjacks.com/

日本ではよなよなエールが有名


上記ビールマイスターでもある会社の先輩が、「日本にも有名なエールがあるよ」とわざわざプレゼントしてくれたのが、よなよなエールでした。今より15年近く前、当時はまだEコマースが今ほど主流ではなかったので、まさに「わざわざ」取り寄せてくれたのだと思います。

その後しばらくして、ウイスキー好きの仲間とバーに行ったときに出会ったのが、よなよなリアルエール。よなよなエールのちょっといいやつですね。というわけで早速注文すると。うまい。

西海岸で飲むいつもの味。僕にとって新鮮味のないことが成功の証だと思う。



と「あいつ」のように思ったかは覚えていませんが、とにかくうまかった。と言う訳で、すっかりよなよなエールの、ヤッホーブルーイングの虜になった私は、それから今に至るまで定期的に購入を続けているわけです。最近は販路も拡大されているようで、多くのスーパーなど実店舗でも見かけるようになってきましたね。ちなみにウイスキー好きの友人達は、みんなよなよなエールのことも知っていました。さすがだなぁ。

※「あいつ」の元ネタ
「あいつ」のせいでブルーボトルコーヒーが失敗したという風潮wwwwww【2chまとめ】 | ぷられこ速報
https://plusreco.com/matome/bluebottle/ ※

ちなみに、株式会社ヤッホーブルーイングの創業者は星野リゾートで有名な星野佳路(よしはる)氏で、星野リゾートは今でも主要株主となっています。

↓ウイスキーに興味ある人はこちらもお勧め↓
伊藤ピートと甘さの絶妙なバランス アードベッグ ウーガダール - 趣味で続けるクラシックギター


よなよなエールの父の日セットが丁度よい感じ


いいものは周りの人にも勧めたい!と言うことで、5年ほど前に見かけた父の日セットを、義理の父に送るようになりました。もちろんついでに、自分用にも買っています。と言うか、最近は義父には別のプレゼントを送って、自分用にだけこのセット買ってることは秘密です。



下記写真は5年前?のものですね。お父さんありがとう、の文字が涙を誘いますね(自分で注文してますが)。包装やコメントもさることながら、セットとしてもバランスが良いんですよ。看板ビールのよなよなエールはもちろん、水曜日のネコやインドの青鬼と言った、ヤッホーブルーイングの色んな種類が入っています。父親、義父への感謝のプレゼントにはもちろんのこと、たまには自分へのご褒美として買ってみるのもよいのではないでしょうか。





2020年版のセットは、包装も内部冊子も凝っていて、なんか本当にプレゼントにピッタリとなっていました。そして何よりおいしい!よなよなエールはもちろん、軽井沢高原ビール2020がむちゃくちゃ美味しい!


影響を受けた作家および著作 5選
関連記事
                        

コメント

非公開コメント